見出し画像

矛盾と嘘について


世界のみなさんこんにちは!!

世間を欺き、かりそめを生き

「なんのはなしですか」
ハッシュタグを使わなくても
「なんのはなしですか」文化が蔓延する未来を夢見て


「挨拶文を楽しもう」
ハッシュタグを使っておきながら
世界の王者「蒼広樹」氏に
絶対に見つからないように
挨拶文を楽しもうと目論む

(必要はないのは承知だが、改めて説明しよう。蒼広樹氏とは挨拶文で個性を発揮していたのに、自分の企画のせいで個性が薄れていると主張する宇宙が生んだ空前絶後のイケメンのことである。)

日本の首都、
世界政府建設予定地
古都奈良に住まい
咳払いで邪念を振り払うことを
提唱する
絶対に目立ちたくない女
私の名!

それは…




スゥ…(息を吸う音)



そんなことは
どうでもいいんです!!


全く
危うく2度ひっかかるところだったわ!
ここで私の名前を入れたら、私の名前が宇宙に広まってしまうではないか!
危ない危ない。

(宇宙を司る蒼広樹様。週の初めから「誰でも。何度でも。」とか
「シャレの分かるひと」
とか
ちょいちょい参加したくなる
キーワード入れてくるのやめてください(笑))

さて、なんのはなしでしたか?

「矛盾と嘘について」でしたね。

冒頭の挨拶文をみても分かる通り
人間とは多くの矛盾を抱えながら生きているものです。

「どっちかな?」
これは自分の心を見つめるとき
よくでてくる疑問ですね。

「どっちも」
なんですよ。

どっちかだけに決める必要はないんです。

あなたの見つめるべきなのは、その比率です。そしてこの比率は瞬間瞬間に変わっていくものなのですよ。

矛盾は時に嘘を生みます。
一般的に嘘はあまり良くないものとされています。
ですが、みなさん一度よく考えてみて下さい。
時にその嘘の中には、「どっちかな?」の時にないことにされてしまったもう一つの気持ちが隠されていることもよくあることなのです。

そうです。
嘘は時に本当なのです。

なんのはなしですか?

私も書いててよくわかりません。
ただ一つ言えるのは、
挨拶文はめちゃくちゃ楽しむと
書いてる記事の印象が弱くなってしまいます。

それでいいんです。
私は他愛のない話を好みます。

お借りした見出し画像が
「哲学」で検索し
たまたま出てきた
何やら賢そうな人物で
私はこれが一体誰なのか
全く知らない

ということを告白し
結びの文とさせていただきます。

先に言っておきます。
私は「結びの文を楽しもう」ということは決して考えておりません。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?