見出し画像

新しく発表されたClaude3をChatGPTと比較してみた

ポッドキャストでもClaude3とChatGPTについて話しました。
🎧音声で聴く→https://bit.ly/3IzJRgt

Claude3の会社について

Anthropic(アンソロピック)という会社が開発した大規模言語モデルであるClaudeは、簡単に言うとChatGPTのようなものです。
Anthropicは、OpenAIの元上級メンバーである兄妹のダリオアモディさんとダニエラアモディさんによって2021年に設立されました。お兄さんは元OpenAIの研究担当副社長で、2019年にOpenAIとマイクロソフトの協業に関しての方向性の違いからOpenAIを退社し、2021年にAnthropicを設立、というのがClaude3の開発会社の背景です。

Anthropicが開発しているClaudeは会話系の生成AIで、OpenAIのChatGPT、GoogleのGemini、AnthropicのClaudeという位置づけになります。当初、日本では使えなかったClaudeですが、2023年10月から日本でも使えるようになりました。2024年3月には、Claude2からClaude3へとアップデートされています。

Claude3には3つのモデルがある

Claude3には3つのモデルがあります。下から順に、軽量モデルのhaiku、中間モデルのsonnet(ソネット)、高性能モデルのopus(オーパス)となっています。
無料プランで使えるのがsonnetで、最高モデルのopusは月額20ドル(約3,000円)のプランでないと利用できません。この金額はChatGPTの有料プランと同じです。軽量モデルのhaikuはAPIからのみ利用可能で、Webの画面からは利用できません。

スペック・価格

Anthropic社が公開した資料によると、有料プランのopusは同じ有料プランのGPT4より性能が良く、無料プランのsonnetは同じ無料プランのGPT3.5より性能が良いとされています。また、画像認識の性能もGPT4-VよりもClaude3の方が優れているようです。

ChatGPT、Claude3どちらを選ぶか

ChatGPT無料版を使っている人はClaude3を試してみる価値があります。
どちらも無料なので使っちゃおうという考えです。

一方、ChatGPT有料版を使っている人は、わざわざClaude3に課金する必要はあるのか?という疑問が出てきます。
ベンチマークではClaude3の方が優れている結果が出ていますが…
個人的な感想としては、「わざわざChatGPTを解約してまでClaude3に移行しなくてもいいかも」というのが正直な感想です。
とは言え、生成AIはユーザーの数だけ使い方も千差万別なので1ユーザーの意見として参考にしてもらう位がちょうどいいかと思います。

具体的な比較

  • 返答メールの作成: Claude3の方が速く、内容も自然

  • 営業メールの提案: Claude3の方が速いが、内容は両者に大きな差はなし

  • 会議メモをテキストに清書: Claude3の方が速く、内容も自然

  • 領収書の撮影: Claude3の方が読み込み速度が速く、情報も正確(ただし、100%の精度ではない)

  • PDF資料の読み込み: Claude3の方が性能が良いが、10MB以上の書類をアップロードできないのは使い勝手が限定される

  • アイデア出し: 主観的にはClaude3の方がインスピレーションを刺激されたように感じる

メリットとデメリット

メリット:

  • 回答の生成スピードが速い

  • 画像認識の精度がChatGPTより良い

  • 回答が自然なケースがある(会議資料のメモ書きを文章に直すのは自然な仕上がりだった)

デメリット:

  • 画像生成できない(DALL-E 3のような画像生成はない)

  • ブラウジング機能がない

  • ファイルアップロード機能の容量が少ない(10MB、ChatGPTは256MB)

  • GPTsやプラグインがない

  • 音声入出力がない

個人的にはGPTsに類するものがClaude3にないのが1番致命的でした。
普段、GPTsをいくつも用意していて業務内容ごとに使い分けている身からするとプロンプトの管理が面倒だなと感じました。

会話系生成AIのプレイヤー達

海外で話題になる会話系生成AIには、ChatGPT、Gemini、Claude、Inflectionなどがあります。OpenAIのGPT-4は2023年3月、GeminiやClaude3、Inflection2.5は2024年2月〜3月に発表されました。
ちなみに、最近だとイーロンマスクがGrokをオープンソースする!と発言していますよね。
GPT-4が公開されて細かなアップデートはありつつも1年近く大型のアップデートがないので、GPT-5はいつなのか?というのが海外・国内限らず関心事かなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?