見出し画像

オシャンティDIYしてきました。

お久しぶりな投稿になってしまいました。。
とりあえず、生きておりますのご報告をば。
読みにきていただきまして、ありがとうございます*

結果的に2ヶ月ほどかかってしまいました、DIYの大工仕事。
久しぶりのちゃんとした記事は、せっかくなのでそのことについて書いてみようと思います。

01.

リノベーションのご依頼があった空間は、小さな「音楽ホール」。
…と言っても、「ホール」と呼ぶには正直キャパが小さいため、実際には「練習スタジオ」のような利用のされ方をしていたようです。

「ここを、どうにかしたい」

というご相談を受けまして、僕の仕事としてはまず、この「どうにか」の部分をプランニングし始めたのでした。


色々とヒアリング&実際に内見させていただき、経緯から現状を把握しますと、

そもそもは「演奏を見せる」ための「音楽ホール」として打ち出したものが、
「練習スタジオ」という利用のされ方をしていくうちに、
いつしか「見せる」が抜け落ちて、「演奏する」だけの空間になってた。

ざっくりいうとそんな感じでした。

「演奏の練習する」が目的になったことで、
→楽器や機材も常設になり
→モノが増えたので棚が設置され、
→その分「客席」がなくなり、
→使用時以外は「クローズ」になって、

画像3

画像4

…うーむ、確かにこの状態で「音楽ホール」というには、なかなか無理があると思う。。。
「見せる」という意識は何処へ行ってしまったのだ?…


加えて、この場所はもともとを辿れば、ビルの「車庫」だったところを力技で改装したとのことで、その名残が至るところにあって、配管とか配線とかそういう細かい部分が、ホールとして「見せる」をしようとする上で、ちょっとずつ顔を出して邪魔をしているのに気づきました。。

…あぁ、そんな色々の積み重ねで、「見せる」をしない「練習スタジオ」になっていったんだな。。


02.


経緯と現状を把握した僕は、自分なりにこの空間について「認識」の部分から再整理することにしました。

・何のために使うのか
・そのためには、どう整えたらよいか

ていうところを明確に詰め、クライアント様へご提案。
個別の案件なので詳しくは割愛しますが、提案にご理解とOKをいただいて、晴れて実際のDIY作業に着手する流れとなったのでした。


先方での現状の利用状況や今後の展望を踏まえ、僕の方で考えたのは、

・「音楽演奏」ができ、
・「コミュニケーション」もできるミーティングルーム、

且つ、それが、

・「入りたくなる」「滞在したくなる」ような「見栄え」と「使い勝手」

を持った空間にするのは如何でしょう?という提案でした。


実のところ、この相談の発端は

ここで「演奏」するのはいいけど、それを「配信」するにはちょっと…

という利用者の声からでした。

「練習スタジオ」としては機能していた空間なので、「演奏」という機能面だけを見れば、特段何もしなくても稼働する。
今回この動きに至ったのは、「配信」という「見せる」の部分が、あらためて求められたからでした。

君は「練習スタジオ」ではなくて、見せるための「ホール」なんだよ

そんな、大袈裟にいえば存在理由みたいなものを、今一度問われた感じです^^


03.

・ここで演奏したものを、見てもらいたいと思う場所

今回の大きな物差しは、わかりやすくその目線でした。
なので、そんな空間をつくりました。

「音楽ホール」というには、キャパ的に厳しい

という現実問題があったので、「じゃあ、違うアプローチでそう思わせよう」って切り込みました。

例えば、「カフェでライブをする」っていうのはあるけど、それって大体「常設のカフェ」でイベントとして「ライブ」をやるような形がほとんど。

逆に「ライブが常設でできる」っていうのもあるけど、大体が「バー」のような夜の感じだったり。
「おしゃれ感」あるような「ライブステージ」みたいなのも、経験上あまり見たことないし。

おしゃれなカフェみたいな空間で、「音楽メイン」になってる場所

っていうのって、実はあまりないんじゃないか?

あと、今回の発端もそうだけど、コロナもあって昨今「動画配信」がスタンダードになってきてる中、実は「どこで撮ろうか」って悩む人も多いのではないかと思いました。
・「素敵な画になる部屋で撮りたい」
・「けど、自分の家とかプライベート空間はちょっと…」
そんな人にも使ってもらえるような感じの空間にしたら、発端の解決にもなるし、「音楽」に限らずとも配信のスタジオとして利用したい人もいらっしゃるんじゃないか?

そう思って、「じゃあ、そんなアプローチの場所にしてみよう」と考えたのでした。


04.

とまぁ、前置きがだいぶ長くなってしまいましたが^^;

こんな感じでリノベーションDIYしてまいりました。

じゃーん。

画像2

画像1

…おぉ、我ながら、なかなかオシャンティな素敵空間にまとめられたんではないかと*
施工前と並べて見ると、同じ空間とは思えないくらいに変身させることができました^^
「お父さんをおしゃれに変身させるテレビ企画」のスタイリストの気分ですw

機能面でも「配信」「音楽空間」というところを考えて、
・有線LANとWi-Fiの完備
・歴史モノのステレオをBluetoothやAirPlay対応にし、好きな音楽を鑑賞可能
・コーヒーも淹れられる水場も設置

と充実させました*

ぅむ、これは滞在したくなる空間になった。

DSC05600のコピー


ちなみに裏話ですが、アイテムは「ホームセンター」と「ニトリ」と「100円ショップ」をフル活用。テーブルやイスとか、ソファ以外は大体自作しました。

別に特段高価な物を入れなくても、ここまで素敵にできるのよ

が、実はひっそり自分的なテーマだったりしたのでした^^


05.


一応「何かに使えるかも」と思い、実はちょこちょこ作業風景をカメラ回して記録として動画撮っておいたのがありましたので、編集して「DIY過程」の映像まとめてみました。
ご興味ある方は、ご覧いただけますと嬉しいです*
出来上がってく様が楽しいです^^

作業の傍での撮影なのでブレブレひどいですが、その辺はどうぞご容赦くださいませ(-人-)




ということで以上、久しぶりのちゃんと投稿でした^^

読んでいただき、ありがとうございました*


最後までお読みいただき、ありがとうございました!頑張って書き重ねていきますので、是非またお越しください。