2018年9月の記録NO11

お読みいただきありがとうございます。有料記事とさせていただいておりますので、よろしければ活動支援いただけますと幸いです。

偏差値35から東大合格、現役東大生が教える読書術
https://diamond.jp/articles/-/179314

正直読書をするのをそこまで深く考える必要があるのかね。単純に必要な部分を取捨選択しながら読めばいいだけ。気になったところをメモ取る人取ればいいし、疑問に思った事は関連する書籍を新たに読んだり、ネットで調べて補完すればいい。何冊も読んでいるうちに自分の中に自然と浸透する、もしくは取捨選択で読む速度も上がっていくのでは?と思う。

個人に最適化された「睡眠」を実現。スリープテック・ベンチャー「ニューロスペース」の挑戦 ─「10年後の睡眠」を考える
https://www.lifehacker.jp/2018/09/sleep-neurospace-10th.html

睡眠時間に関しては人それぞれ適する形があるからね。ショートスリーパーだったり、最低8時間は眠らないとダメという人もいる。最適化された睡眠を時間関係なく取れる事が個人的には理想であるが、それができるならば苦労しないのか。サプリで疲れを取るとか睡眠が深くなるものも試すがうまくいかないもんだからこうゆう新たな形には期待がある。

Apple、Yahoo、Adobe、20年前のウェブサイトってどんなデザインだったの?
https://www.gizmodo.jp/2018/09/website-design-20-years-ago.html

デザインの重要性を感じるね。今、洗練されたデザインのサイトやアプリはやっぱり使いやすい。Amazonは今の方がもちろん使いやすいし、Googleは変わらない部分に価値があり、Yahoo!は逆に使いにくくなる。本当にPCブラウザでサイトをみる時代からスマホアプリに移行した事が大きなデザインの転換期になった印象が個人的には強い。

小島健輔が調べた「怖すぎる衣料消費の現実」
http://shogyokai.jp/articles/-/1077

アパレル業界は需要と供給がマッチングしてないんだよな。勝手に流行を作り出して勝手に自滅している印象が強い。在庫を抱えるリスク、値下げで販売する事で利益率が低下するリスク、廃棄する費用が発生するリスク。結局はリスクの連続なんだよ。流行を作り出しているわりには需要を読む力がないからこうなる。最初から商品数を絞る、もしくは価格を安くするこのどちらかだと思うがね。

ローソン、「夜間の品ぞろえ」充実作戦の勝算
https://toyokeizai.net/articles/-/236812

セブンの強みは信頼性。PB商品を始めハズレが少ない事が信頼性に繋がっている。そこが日販に影響を与えていると思うよ。ローソンやファミマに関しては信頼性が足りない。PB商品やホットスナックなど力を入れているのはわかるが、当たりハズレがあり過ぎる。本当に誰がチェックしてGOサインをこの商品は出したのか、誰をターゲットにしているのか不明な事も多い。

個人的にはローソンもファミマも最近はホットスナックに力を入れていると思う。この部分についてセブンを上回っているが、肉まん系やおでんはまだ弱い。集客力はもちろん、立地も関係はあるが、常連客を掴めるかどうかも重要。店舗の設備や高品質の商品を充実させる事を意識する事がまだ足りないと思う。

学校エアコン、寄付頼みの行政 安易な次善策「公の責務放棄」
https://this.kiji.is/411613563141456993?c=113147194022725109

地方議会議員の報酬削減と人員削減でまずは費用捻出すべきでは?義務教育の遂行に寄付を募るのは疑問点はあるが、費用が捻出できないのであればしょうがない部分もある。ただ、それは捻出する努力をする事が優先であると思うがね。実際寄付を募るのは自由だけど、そんな多額の金額が本当に集まるとは思ってないはず。

つまり、寄付金が足りないのでエアコン設置ができないという言い訳をする事がこの寄付金を募る本当の目的だと思う。子どもを人質のようにし、寄付金が無いので無理ですという既成事実を作りたいのだろう。本当に残念過ぎる。

郵便局でカード決済導入へ
20年2月から、電子マネーも
https://this.kiji.is/411804479327847521?c=113147194022725109

やっと決断か。しかも、2020年からの導入。こうゆう対応の遅さが致命的になると思うよ。来年の4月からやればいいのでは?と思うがね。もしくは随時導入できるところから進めていけばいい。キャッシュレスが個人的な理想ではあるが、完全に移行するとは思ってない。ただ、出来る限り規模が大きいところは積極的に導入すべきだよ。

大学中退者の2人に1人、就職を考えずに中退…将来に不安
https://s.resemom.jp/article/2018/09/10/46689.html

日本は学歴社会だからな。更には中退に関しては傷物扱いまでする。正直進学も卒業も何も考えてない人が多いのが現状。日本社会はレールに乗る事が正解であり、レールを外れる事を嫌う。なぜこんな閉鎖的なんだろうね。

就活ルール廃止は本気か?人事が危惧する長期化とミスマッチ増。学生側は内定格差が拡大?
https://www.businessinsider.jp/post-174775

就活ルールと新卒一括採用の双方を同時に廃止するならば効果があるだろうね。そこを切り離して議論するならばあまり意味はない。メリットデメリットあるだろうけど、通年採用にすればいいだけ。大学在学中に就職先を決めるという形であってもいいし、卒業後に就職先を決めるのもアリ。今の一括採用システムはラクではあるんだよ。ただ、年功序列や終身雇用でない以上はこだわる必要もないと思うがね。

起業のリスク。精査してみると「こんなもんか」
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/070600229/090600015/?ST=smart

マネックスから出資を受けての起業だからまだ恵まれてる方なんだよね。本当に0から起業する場合は更に悲惨。ただ、行動しなければ何も始まらない。失敗を繰り返す事で成功する場合もあればいきなり成功する場合もある。マネーフォワードに関してはスマホアプリに力を入れた事とメディアに取り上げられた事、マネックスの出資を受けてる信頼性がやはり大きいだろう。

ここから先は

0字

¥ 100

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。