見出し画像

【心体技】技術と資格を備えてスキルアップ!

「いざ出陣!」

と、侍が戦場に出ようとする時。

刀は指してない、弓を背負ってもいない。
馬には乗っていない。
さては、武術の達人か?・・否。
でも、気合だけはあります。
それでは、戦いに勝てるどころか、
その戦場に駆り出されることなく、待機です。


「さぁプレイボール!」

と、野球選手がフィールドに出る時。

バットは持ってない、グローブもしていない。
スパイクは履いてない。
さては、アンパイアか?・・否。
だってルール知りませんから。
それでは、試合に勝てるどころか、
代走としてだって、試合に出れません。


「さぁサラリーマン人生スタートだ!」

と、会社員が長い仕事人生に挑む時。

職務に必要な知識がない、技術もない。
関連資格も持っていない。
せめて口だけでも・・否。
語学堪能でもない。
それでは、キャリアアップして出世どころか、
給料泥棒!と荷物社員呼ばれしてしまいます。

----------

戦いに挑む、試合に挑む野球選手
そして、会社員=仕事に挑む ビジネスパーソン

どのような職業でも、備えは必要

それなりの準備、備えをしなければ、戦いに勝つかどうかの前に、そもそも戦場、フィールド、職場に上がる資格を与えられません。

では、サラリーマンにとっての "備え" とは何でしょう?「努力を続ければ夢は叶う」の "努力"、って何でしょう?

それは、業務遂行にあたり必要となる、
業務知識、技術、資格を習得すること。

技術者であれば、その分野における技術、プログラミング言語や各種デザインソフト等や、関連資格を習得すること。財務や法務であれば、簿記や会計士や弁護士の資格を取得すること。営業だって、各種資格はあります。営業職にとっては、心理学も交渉術につながる非常に有効な関連知識。交渉術は立派な技術です。また、コミュニケーションスキルは全ての職種に共通する技術です。経営層に上がりたいのであれば、MBAという資格。外資系に勤める者であれば、TOEICのスコアというある種の資格。

どれも、車を運転する時の免許証のようなもの。

業務に関連する知識・技術・資格を備えよう!

関連する知識を備え、資格を取得し、技術を身に付ける。これらをベースにして、数々の経験、場数をこなしていく。その中で、徐ビジネスセンスが磨かれ、運をつかみながら、キャリアアップしていく、というものです。

さらに、サラリーマンに求められる知識、技術、資格の三点は、職務や市場環境が変容する度に、常に変化していきます。それにも対応できる学習意欲が無ければ、時代の変化に付いていけず、”時代遅れの人”、という扱いをされてしまいます。

ビジネススキルを備え、戦いに挑もう!

楽々に年収1000万円を超えている会社員、でも実は、必ずその裏でスキルの備えの努力を重ねています。シニアの経営層は、手を動かしていない。ように見えるけれども、トレンドの知識を広げています。

「ゆったりスローライフで、好きなことしていればいいじゃん。」という生き方もあります。が、いざ、本当に好きなことが見つかった時に、それはお金が必要なことかもしれません。素早く動くためには、やはりお金は必要。それまでの稼ぎによる蓄えが無くては、夢は実現できません。

noteには、特にWebデザインやプログラミングに関しての多くのベテランの方々の記事があります。その分野に携わる人たちは、noteでも基礎知識を習得できると思います。財務と営業系の人にもたくさんの参考となる記事やマガジンが発行されているようですね。 

これからも、勉強を続けて、

サラリーマン=現代の侍に必要な武装をしょう!


ちなみに、以下、GenZeeが主に足軽〜侍初期の、会社員12年目くらいまでに取得した各種の資格です。

- 情報処理技術者(現 応用情報技術者)
- ネットワークスペシャリスト
- 総合種工事担任者
- 電気通信主任技術者(営業職時代)
- オラクルマスター
- TOEICスコア 580点 -> 半年後 870点
- 小型船舶操縦士(これは趣味のため♪)
- 温泉ソムリエ(これは最近取得♪)


ここまでお読みいただきありがとうございました。良かったらスキしてみて下さい。GenZeeの他のマッチョポーズがランダムに現れます。😉

以上、老兵の 『実戦!キャリアアップ ノート』 ”侍編” でした。

※もしこの記事の人気があり、”スキ”が20個集まったら、 "資格勉強法”か、”英語勉強法”などの記事も書いてみたいと思います。また、そういう老兵はMBAを持ってないじゃ無い?という声も聞こえます。それは、また続編記事にて。


【心・体・技】の順で、整え、鍛え、備える。の記事もご覧下さい。↓


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?