京大実戦反省会

こんばんはー。モリゾーです。 今日は京大実戦があって、一通り自己採点が終わったのでその振り返りをしていきたいなと思います。もしこの後で京大実戦受ける予定のある方がいたら、ネタバレになってしまうし、あと、結構点数どれくらいとれたかも見積もっているので、あんまり他人の結果を気にしたくない人はこれ以上先は読まないことをお勧めします。

実際に受けた順番で行きたいと思います。なので英語。

英語

自由英作文で要旨を取り違えるまさかのミス。なので25点がほぼパーに。こんなミスはやったことなかった…

他の部分、和訳や要約で明らかに方針がずれてたり、構文を取り違えていることはなかった。なのでその他は6割くらいは確保できたはず。なのでトータル5割とかかなぁ。


数学

ある程度は成長してると思ってたけどそんなに甘くなかった。完答した3つのうち、途中で2つ間違えていたことが発覚。そこがダメなんだよなあ…他も最低限(1)とかがあるところは確保したけど、よくても4割とかになりそう。


国語

1と古文の3は結構方向性があっていた。流石入試本番で一番得点率が高かっただけあってあんまりやってなくてもいけた(理系なんですけど)。ただ2の文章の対比構造が見えてなかった。これは得点が厳しそう。5割とれてたらokという感じかな。

理科

物理

今回一番成長を感じた科目。ひょっとしたら普段より簡単だったのかもしれないけど、正解数から言えば1、2は7割くらいはとれて、3に至っては全問答えられた(ただミスがあったので得点は8割あるかないか)ここまでできるとは思ってなかった。特に2の電磁気。数学のミスは少しは取り返せたはず。

化学

計算ミスは減ったけど、そこまで実力の伸びを感じられなかった。特にちゃんと構造推定をしていなかったため有機に歯が立たなかった。もう少しとれたかな、多分5割くらい。



という感じなのでよくてもB判定かなーって感じです。数学もっと頑張らなきゃ。

こんな自分勝手な記事に付き合っていただきありがとうございました。

ではまた来週。


サポートをもし頂けるのであれば、この1年の間の学費に使わせていただきます。