見出し画像

『稲盛和夫一日一言』 4月27日

 こんにちは!『稲盛和夫一日一言』 4月27日(土)は、「見えるまで考える」です。

ポイント:夢が成就したときの姿や、そこへ至るプロセスを幾度もシミュレーションし、眼前に「見える」まで濃密にイメージしていると、実現への道筋が次第に明らかに見えてくるようになる。

 2001年発刊の『京セラフィロソフィを語るⅠ』(稲盛和夫著 京セラ経営研究課編/非売品)「見えてくるまで考え抜く」の項で、見える状態になるまで考え抜くことの大切さについて、稲盛名誉会長は次のように述べられています。

 私たちは仕事がしてくうえでは、その結果が見えてくるというような心理状態にまで達していなければなりません。

 最初は夢や願望であったものが、こうしてああしてと何度も何度も頭の中で真剣にシミュレーションを繰り返していると、ついには夢と現実の境がなくなり、まだやってもいないことまでもが、あたかもやれたかのように感じられ、次第にやれるという自信が生まれてきます。これが「見える」という状態です。

 私は、京セラという会社を創業してから今日まで、人がやったことのない、新しいことに挑戦してきました。一度通った道といいますか、通い慣れた道は、歩いたことがありません。そのため、用心深く、あらゆる可能性を考えるというのが、私の習い性になっています。

 例えば、少し行けば崖が待ち受けているのではなかろうか、などと考えながら歩いていく。つまり、シミュレーションを繰り返しながら歩いていくという生き方をしています。
 特に、新しい事業を展開するときは、全意識を集中させて考え抜き、そのうえでことにあたるようにしています。

 DDIを始めるときもそうでした。私はセラミックスの専門家ではあっても、電気通信についてはまったくの素人です。それでも、敢えて電気通信事業に参入したのは、それで成功すれば、私が持っている経営哲学、フィロソフィが正しいことが証明されると思ったからです。

 そのDDIの創業時にも、私は「見えてくるまで考え抜く」ということに徹しました。創業時は、「動機善なりや、私心なかりしか」と自問自答を繰り返しましたが、いざ踏み切ってからは、DDIをどう運営していくのか、来る日も来る日も真剣に考え抜いていきました。

 専門のスタッフの意見を聞きながら、自分でシミュレーションを繰り返していくうちに、やがて夢なのか現実なのか訳がわからなくなって、次第に「うまくいく」という自信まで湧いてきました。
 そこまでとことん考え抜いていましたから、私にはDDIの将来の姿が鮮明に見えていたのです。実際、DDIは自分でも恐ろしいくらい見えていた通りの道を辿っていきました。

 こうした「見える」状態になるまで深く考え抜いていかなければ、前例のない仕事や、創造的な仕事、いくつもの壁が立ちはだかっているような困難な仕事をやり遂げることはできません。(要約)

 今日の一言には、「見えてくるまで濃密にイメージできるようになると、そこへ一歩でも近づくためのさまざまなヒントが、何気ない日常生活からも得られるようになっていく」とあります。

 「考える」ということについては、幾多の名言も生まれています。

 「発見する方法は、簡単です。1週間、1ヶ月、1年と、そのことだけを考え続けるのです。そうすると月明かりが指してくるように、問題が見えてきます」(アイザック・ニュートン)

 「最高の思考は、一人の時に生まれ、最低の思考というのは、混乱の中から生まれる」(トーマス・エジソン)

 夢や願望が大きければ大きいほど、その実現までの距離は遠いものになるのでしょうが、「何としても実現するのだ」と覚悟を決めさえすれば、その日から日常のあらゆる物事が、その実現のために有効に働き始めてくれるようになっていきます。
 残された人生も、そうした覚悟を持って生きていければと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?