見出し画像

般若寺 と 旧奈良監獄


12月上旬のことです。
東大寺 転害門 から歩いてバス通りを道なり北へ向かいました。奈良坂を上り切ったところに目的地、真言律宗般若寺です。

 

コスモス寺とも言われる般若寺。コスモスと般若って、私はどうもあまり結びつかないのですが。

聖武天皇が平城京の鬼門方角(東北)を守るために「大般若経」を納めたから「般若」寺という話が寺のパンフレットの縁起説明にありますが、実際のところは創建事情や時期についての詳細は不明なようです。

12月上旬、思ったよりコスモスがまだ残っていました。
今年の見ごろは11月の中旬くらいだったのでしょうか。

平治の乱後の南都焼打で般若寺も廃寺状態だったようで、創建当時のものはほぼないです。なので詳しい由来もわからないことが多いのですね。そういうお寺はたくさんありますね。奈良時代に建立されているようなのに、鎌倉時代の仏像があったりだとか。元興寺とか西大寺とかもそう。
あの東大寺の大仏も再建やからな~

十三重石宝塔。
しかしこれも、奈良時代ではなく鎌倉時代のもののようです。
本堂から。

天気の良い休日ですが私のほかには、一名の参拝者がおられるだけ。

これも本堂から。

のどか、静か、といった表現が似合う場所ですね。

春日山が見えます。
全体的に風景が、12月より前の季節に見える・・・
観音石仏。


なんであちこちに、たい肥の袋が置いてあるのかようわからん。
なんでなん。
何かが飛ばされるのを抑えてるん?
お供えなん?
ここらはたい肥がない。

秋はコスモスですが、春は山吹、冬は水仙に彩どられるお寺のようです。

墓暴き・・・そういうことはやらんほうがいい。
きっと冬には水仙できれいになることでしょう。
本堂。
パンフレットより。
般若寺ご本尊。

本堂は文殊菩薩がおられるということで!善財童子もおられました。やさしい眼で伺うように菩薩様を見ているのですよ。

私は灰谷健次郎の「兎の眼」の影響で、善財童子には思い入れがあるのですね。タイトルの「兎の眼」は、西大寺の善財童子の美しい瞳のことです。「兎の眼」はどうやら関の東西で認知度が異なるようですが、未読のかたは是非。

家庭菜園のような庭園ですね。
お腹や背中を、押し当てるのですね?
とりあえずやりましょう。
カンマン石。
巨石信仰が垣間見られる。
よろしくお願いします。


般若寺の裏手に、旧奈良監獄(奈良少年刑務所)があります。平成20年代まで少年刑務所として実際に使われていたようですね。監獄をあまり瀟洒にすると、入りたがる人が出ませんかね。どうでもいい心配をします。

こういう建物、どこまで近づいていいのかよくわからなかったので、ちょっと遠くから撮ってます。

ん~?
自分の行っとった大学、こんな壁があったような・・・
ロマネスクの正門らしいのですが、
正面は行けませんでした。
いや~・・・既視感がある・・・(・_・;)

もうすぐ星野リゾートが奈良監獄をホテルにするそうです。監獄のホテル化は、日本初のようです。ホテルになるとこのあたりの雰囲気も変わるのでしょうか。
上海も旧マンションや旧商館が、今はホテルになったりしていてオールド上海(浦西地区)の空気を作っているなとふと思い出します。旧阿片統括事務室みたいなのがいまは普通に客室になってたな。

近くに牛舎・・・

坂を下りたところに北山十八間戸もあります。道が一筋、角を一つ曲がると、まちの表情は変わりますね。

明るいうちに、帰りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?