見出し画像

「ジャンヌの裁き(第2話)」まずは、審査会から差し戻されても、検察は闇のような・・。

最後に審査会を仕切っていた弁護士が職を負われる。田中直樹の権力でなんでもできるということだろう。多分、検察審査会というものは、形だけのものとされている実際があるから、こういうドラマを作ったということ?それならテレ東、素晴らしいですよね。

で、今回の自殺事件は、殺人である可能性が強いということで、検察に差し戻しになったわけだが、実際にこういうふうに差し戻しになることってどのくらいあるのでしょうか?いわゆる検察が起訴した刑事事件の有罪率が99.9%とよく言われるが、それ以前に起訴にならなかったものの差し戻しがどのくらいあるかは知りたいところ。まあ、これについては、司法の席で結果を覆されるよりも屈辱だから、ここの田中のような検察官が登場するということ?その辺りの作り手の意図が知りたいですね。

で、今回の事件は、玉木宏と同業者の女性が結婚したニュースから始まる。その相手は今回の事件のある意味、容疑者と思われる男。このきっかけは必要なかったのでは?と思うし、この結婚がどうなるかも分からないまま終わってるのはどうなのでしょうか?とはいえ、容疑者か?というこの男が審査会に来た時、何も不穏な感じがなかったのはドラマ的にはおかしいし、つまらない。また、自殺したその妻と交流を持っていた宅配の人も、最初に玉木が声をかけて聴いた時に、何も焦った感じがなかったのもおかしい。

そんな中で、自殺した彼女の持ってるお守りの中のメモ書きと写真にあったスニーカーだけで事件を推理していくのは、なかなか曖昧な部分が多い。審査会というのは、その事件の不起訴が正しいのかそうでないのかを審査するものだから、そんなに明確な結果にこだわる必要はないのだろうか、これでいいの?だから、最後は多数決で聴けるくらいのゆるさがある。そういう意味では、国の司法の中でこの審査会の意味合いが非常にグレーに感じるのは私だけ?彼らの経費も税金から出ているのだろうから、色々と考えてしまいますよね。

そういう意味では、実際にリアルな中で、差し戻しがあってこういう事件が解決したとかひっくり返ったみたいな話が欲しいですよね。そういうのは、あまり口外してはいけないのかもしれないが、もう一つ、この審査会での事件の捜査みたいなのが必要性があるかないかが見えてこない。だって、このドラマの中でも言われるように、素人が判断することですものね。

そう考えると、ドラマが描きたいのは、玉木宏を面白い人だという田中直樹が何を考えているのかと、実際にこの審査員になったときはどうすればいいのかを玉木宏で語ろうとしているのだろうか?

まあ、ドラマの主眼はともかく、桜井ユキと優香はなかなか画になってるので、見続けようと思います。

この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?