見出し画像

新社会人にむけてのメッセージ2~私が習慣にしていること 業務とプライベート~

おはようございます。
今日は、noteの春の連続投稿チャレンジへの応募をかねて、社会人デビューした人にむけたメッセージ "私が習慣にしていること"を投稿します。

習慣化すべき事項

1 スケジュール管理と何事もすぐにやる、前倒しで取り組む

社会人は期限・納期 とにかく時間管理が重要です。そこで私は"業務内容・期限・優先度シート"というスケジュール管理シートを作成します。
 作成手順は次のとおりです。 
1)シートは1週間単位で発行
2)自身が抱えている業務をすべてピックアップ
3)2)で取上げた業務について期限を記入
4)2)で取上げた業務の優先度をつける
5)3)・4)をもとに1週間でやり遂げたい業務をピックアップし、各日の予定を埋め込む
6)直属の上司にメール添付(報連相)
7)一日の終わりに、業務の進捗を振り返り、明日の業務予定を加筆修正し、上司に、メール添付(報連相)
8)1週間たったら、1週間で行なった業務に対する達成率を数値化する。

 この取り組みを行なうことで自身が今何をすべきかが明確化します。また、このスケジュールシートを上司に毎日メール添付すると、日報代わりになったり、報連相ができているなと評価されたりします

 スケジュール管理と並んで重要なのが"何事もすぐにやる"・"前倒しで取り組む"ことです。上記のような業務シートを週のどこかのタイミングで作成しても突発的な業務が入ることはよくあります。対策法としては、少し余裕をもったスケジュールを組むことが第①ですが、同時に、そのような業務は"すぐに/前倒しで取り組む"ことが重要です。業務を先延ばしにすると頭の中でずっとその業務のことが残ってしまい、集中できなくなるためです。先延ばしにする業務も取り組んでみると意外とあっさり終わるものなので、ぜひ、"何事もすぐに/前倒しで取り組む"ことを実践してほしいです。

2 転職活動を行なう~業務の棚おろし、自己分析を行なう~

 新社会人になったばっかりなのにと思うかもしれませんが、あくまで"転職活動"という点に気をつけてください。"転職"ではありません
転職活動は、日々の業務の棚卸しや自己分析、ポータブルスキル/専門スキルアップも含みます。
 業務を通じて自分の強みとなるポータブルスキルや得意分野の仕事/専門スキルを見つけて、磨きましょう。

3 家計簿を必ずつける

 社会人になるとお金の管理を行なうことは必須だと考えます。第一歩として家計簿付けをしましょう。おすすめはgoogle spread sheetの月刊予算です。google spread sheetはgoogleアカウントを持っていれば利用可能です。これだと、PCでも自身のスマートフォンからでもいつでも記入可能です。
家計簿付けの習慣化で鍵になるのは、いつでもどこでも気づいたときにすぐに行えるかどうか、つまりPCとスマートフォンで同期されているかどうかです。そういった点でいうと、エクセルや紙の家計簿は習慣化が難しいといえます。

4 先取り貯蓄や先取り投資の習慣をつける

 月末になると、給与が発生します。給与はもらったら、手取りの2割を先取り貯蓄や先取り投資の分でどかして、残りの7~8割で生活する習慣化をつけておきましょう。
手取りの2割は、銀行の積立て預金(普通預金は× 使ってしまうので)で医療費や直近で働けなくなったときのための生活防衛資金にしておきます。目標額は200万円です。
 手取りの1割で新NISAのドルコスト平均法による積立投資
をしましょう。
積立投資で何を投資すればよいか?始めは、TOPIX(日本株式)、S&P500(アメリカ株式)、全世界株式のいずれか1つでかまいません。

積立預金で貯蓄200万円を達成したら、手取り給与の3割をすべて新NISAに回してもらってかまいません。その際、株式インデックス以外にもREITやコモディティインデックスに投資してみてもいいと思います。

注意点は、インフレだからといって、医療費や生活防衛資金もないのに全額新NISAにしてはいけないということ。新NISAは絶対に資産が増え続けるというわけではなく、短期的には利益がマイナスになることもあります。直近で必要なお金はインフレ下であっても銀行預金に入れておく必要はあります。資産のなかで銀行預金を減らす必要はあるが、ゼロにしてはいけないということです。

5 自炊やお弁当・水筒を持っていく。

3で手取り給与の7割で生活するように書きました。7割で生活していくには工夫が必要です。私は以下のことを実践しています。

1)自炊する習慣
2)お弁当や水筒を持っていく(言い換えると、コンビニや外食、休みの日にカフェに行かない)
3)出勤で使う必要がないなら、車は買わない
4)地位財を買わない

1)や2)について。外食はどうしても高くなってしまいます。そこで、私は休みの日に作り置きを作って、出勤時にお弁当として持って行っています。また、出かけるときは、必ず水筒を持参しています。

3)について。出勤で必要となる場合以外は車はいらないです。都市部だと家賃に加えて駐車場代で+10000円近くかかってしまいます。それ以外にもガソリンや保険、これらに付随した税金もかかります。
都市部在住だと電車やバスで十分です。

4)について。地位財とは見せびらかし商品のこと。高級ブランドの服や鞄といった類いです。すべて安いものにしろとは言いません。私もジャケットや出勤用の鞄はブランド品を使用しています。それは物持ちがいいからです。一方、肌着やズボンの類いはファストファッションで済ましています。これは、ブランド品でもそうでなくても品質に大差がないからです。また、時計や車は持ってもいません。
何でもかんでもブランド品にしてしまうと、きりがないです。

6.noteの毎日投稿や休日の過ごし方の投稿/Notionで1日の時間の記録/週1回の自分ミーティング

プライベートで行なっていることを3つ取上げました。共通しているのは、業務だけでなくプライベートも無駄な時間を過ごさないということです。

noteを毎日投稿する・休日の過ごし方を投稿するには、毎日何か有意義なことをする・新しいことをする・改善すべきことを改めるといった主体的行動が必要です。
Notionで1日の時間の記録を行なっているのは、無駄な時間がないか確認するためです。
週①回の自分ミーティングは、この1週間でプライベートにおいてすべきことを5つ程度に絞って、確実に達成していく。達成率を明らかにすることで目標達成力を高めることを目的としています。

注意すべき事柄

1)金融系のSNSやYoutuberの言うことをすべて鵜呑みにしてはいけない

 金融系のSNSやYoutuberを見ていると、危惧や懸念を持ってしまうときがあります。インフレ下とはいえ、銀行預金は全部駄目という論理が当たり前のようにあるからです。貯蓄もないのにすべて投資に回すとなると、株価が大暴落したときに手持ち資金がなく生活が成り立たないという可能性が出てしまいます。

2)民間の生命保険や個人年金保険・ドル建て個人年金保険はいりません

 民間の生命保険会社のセールスは新社会人をカモにして生命保険や個人年金保険に加入させようとしてきます。しかし、すべて断ってください。
なぜか?日本には高額療養費制度や会社員の場合は傷病手当金というものがあります。この原資は皆さんの給与からひかれる社会保険料です。つまり、皆さんはすでに国という保険会社に入っているといえます。ただでさえ高くなっている社会保険料に民間の生命保険まで入るのは無駄です。
高額療養費制度や傷病手当金は後払いなので、先払いできるだけの貯蓄を持っておけばOKとなります。民間の生命保険会社にお金をかけるくらいなら、貯蓄やドルコスト平均法による積立を行なうことが賢明です。

#習慣にしていること

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?