見出し画像

女性のキャリアレシピ#2 「評価」

【キャリアレシピ第2回目】
今週水曜日11月30日の夜8時から開催される第2回目のテーマは「評価」です。

キャリアにおける評価って「一方的にされるもの」、というふうに思っていませんか?

自分は受ける評価にたいしてなにもできない、無力感を感じていませんか?

でももし、あなたが主体的に評価を受けられるようになったら、どんな可能性があるでしょうか?

キャリアレシピ第2回では、ゲストスピーカーに藤田淑子さんを招いて、
一方的にされる評価ではなく、主体的な評価との関わりかたを話してもらいます。

ライブ参加、耳だけ参加、アーカイブ参加も可能です。
ぜひお申し込みください!

イベントページはこちら。
https://peatix.com/event/3394695/view

日時:2022年11月30日(水)20時~21時半
場 所:オンライン(ZOOM)
定 員:100名
最少催行人数:2名
(注)人数が足りない場合はキャンセル・スケジュール変更する場合がありますが予めご了承ください。
参加費:無料(アーカイブ動画視聴可)
 *ライブ参加できない場合はアーカイブ動画を視聴できます。

メインスピーカー:藤田淑子(ふじた よしこ)

約20年間、外資系金融機関で富裕層の資産運用を担当するプライベートバンキング業務に従事。
42歳のときに法科大学院で勉強した際、世の中の不公正や格差に気づきソーシャルビジネスを志すようになる。
その後、48歳の時に山口県に移住し、地域活性化事業や、障害者就労支援施設(B型)や子供食堂の運営などを経験。
現在は、財団法人にて、富裕層が自分の意思を反映させたフィランソロピーを実現させるためのサポートを仕事としている。

ファシリテーター:本間玲子(ほんま りょうこ)

横浜市出身、東京都在住。
8歳から18歳まで、父親の仕事のため海外(ソウル、ワシントンDC)で過ごす。
筑波大学国際関係学類卒業後、外資系金融にてマネジャー・プロジェクトリーダーを経験する。
2014年に米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)を取得し、その3年後には米国認定NLPマスター・プラクティショナーを取得。ワーキングマザー、ビジネスリーダー、主婦、女性起業家、営利・非営利団体のリーダーなど幅広いクライアントとライフ&キャリア・コーチングに関わる。
現在はベンチャー企業で持続可能な社会をつくるための人材育成に携わっている。

ファシリテーター:井澤 友郭(いざわ ともひろ)

こども国連環境会議推進協会(略称JUNEC)事務局長、聖心女子大学グローバル共生研究所客員研究員、 LEGOⓇSERIOUS PLAYⓇ公認ファシリテーター。1974年生まれ。2児の父。2003年から「持続可能性」や「危機管理」をテーマに、ノンフォーマル教育プログラムの開発を行う。課題解決やキャパシティビルディングなどのワークショップを年間200回以上開催し、延べ4万人以上の社会人・学生を育成。
著書に『「問う力」が最強の思考ツールである』www.amazon.co.jp/dp/B08FM8RX55(フォレスト出版、2020/8/23)がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?