見出し画像

女性のキャリアレシピ#1 「選択」

2022年10月に配信された「キャリアレシピ第1回目」のテーマは「選択」でした。


第1回目スピーカーは私、本間りょうこ。

まず、私がファシリテーターに世界の井澤さんを選んだことはベストチョイスだったと思わずにいられない回でした。

井澤さんの軽くて優しいフォローや参加者に配慮した声掛け、分かりやすさ、そして、クスっと笑わせるユーモアのあるファシリテーションが本当に素晴らしいのです。

おかげで私は緊張せずにリラックスしてお話をすることができました。
このキャリアレシピでは、ゲストスピーカーがプライベートを暴露せざる得ない目的があるので(だって、そうじゃないとリアリティじゃないしね)、スピーカーがリラックスすることは絶対条件なのです。


で、テーマをどうして「選択」にしたか?
そもそも私は合理的に考えてその時のベストな選択をする、ということを10代から続けてきた。
最終的には直感に従ったことも多々あるけど、その直感が本当に正しいかどうかの検証やデータ収集を欠かさなかった。そして、「私の選択は正しかった!」と実感するまで安心しないタイプ。

学校選び、彼氏選び、就職・転職先選び、住まい選び、結婚相手選び、保育園選び、子どもの受験校選び、、いろいろあったけど、「選択」って人によっても、タイミングによっても、優先順位が異なっているし、その人個人の価値観も非常に反映されるもの。

その価値観も、本当に自分がいいと思っていることなのか?他人がつくった価値観に踊らされていないか?
特に、学校・就職・結婚相手などは、世間一般的に良いとされているものだったり、親の価値観を優先させてしまうと、後々後悔することになった話はよく聞く話だ。

なので、「自分はどういう選択をするのか?」を無意識的ではなく、意識的になることって非常に大切だと思っている。その積み重ねが、自分の価値観や優先順位を浮き彫りにすると思う。

そこで、「選択」ですよ。

初めに、まずキャリアレシピについて説明をし、その後、井澤さんから「っ究極の選択」に関する簡単なユーモアのあるクイズが出ました。


究極の選択クイズ。あなたもやってみて。


参加者の皆さんの大多数がBを選択!!


私のキャリアの「選択」(新卒、その後30代、40代の転職の経緯含む)についてお話しした後、参加者の皆さんにキャリアの優先順位についてリストアップしてもらいました。


あなたのキャリアの優先順位は何ですか?

すると、「成長」、「海外につながる仕事」など、自分が絶対譲れないものについて、いろんな意見が参加者の皆さんから出ました。
そうやってリストアップして、優先順位をつけると、現時点において自分が大事にしていることや仕事に求めることが言語化されますよね。常に考えている方もいらっしゃれば、あまり考えたことのない方もいらっしゃるかもしれません。

あなたのキャリアの優先順位は何ですか?

ちなみに、キャリアレシピ第1回目の動画はこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?