見出し画像

共感力と自分軸


曇天の朝。

そんな日は大人だって憂鬱なのに、

子どもは正直。雨の月曜とかMaxヤバイ(笑)

過去の月曜アルアルはコチラ↓

https://note.com/ryoko_takemura/n/n33f1604124ce

過日の運動あそび教室。

園庭で体操を始めたものの、雨が降り出し屋内へ。

年少クラス(3歳)が場面を理解し、全体が流れ始めた頃、

突然K君ギャン泣き( ノД`)

いつも元気でリーダー格のK君の泣声に

「ケガした?」「ケンカ?!」と

先生方の視線も集中。

そしたら

「ママがいい~!」「ママ~!!」って….(;´∀`)

その声に周りの子たちも反応…(^^;

不安な気分が伝染しないよう、

K君には先生が寄り添い、

「次いくよ!」と場面を切り替え、

サーキットコースを設置。

なんとなく活動を再開しましたが、

いつもよりどんより(^^;

そんな中、突然スイッチが入ったFちゃん。

周りなんて関係ない!とばかりに

果敢にコースを繰り返し、どんどん前のめりに。

かなり個性派のFちゃんは、

いつもローギアマイペース、

整列時は最後方が定位置(^^;

大人が声掛けしても、

リレー等でみんなから応援されても、

「順位とか知らんし!」みたいにマイペース(^^;

そんなFちゃんのトップギアな姿にびっくりで

「Fちゃん凄いっ!嬉しいよー!」と言ったけど、

表情も変えず、COOLにひたすらサーキット(;´∀`)

非常時には、こんな子が強いのかもと思いつつ、

心の中で「Fちゃんカッケー!!!」とニンマリでした^ ^

大人も子どもも、場面や集団の雰囲気に同調するのは普通。

集団生活では、その同調を求められる場面も多いかも⁈

保育関連のテキストには、

相互の関わり合いの中で、

「社会性を育む」とか、

「共感力を高める」とか、

「感情を耕す」とかありますが、

ネガティブ感情の同調や増幅はあまり嬉しくない。

「みんなが嬉しい」

「みんなが悲しい」時に、

無反応、無表情や、

逆の感情表現だと

「場面の理解が、、、」とか

「共感力が、、、」とか

時には「KY」とか呼ばれることもあるかもですが、

感情表現はそれぞれですし、

表現の大小=感情の豊かさじゃないし、

無反応=が非共感、無関心とも限らない。

集団活動だと、こちらの都合も相まって

「みんな一緒に!」となりがちですが、各々違うのが普通。

でも、個に固執しすぎると、集団の意味が…となり

このあたりは非常に難しいところ。

ひとりひとりの「私」が集まって「みんな」

そんな「みんな」と「私」を大切にしつつ、

その子なりの「身体を動かすことの楽しさや心地よさ」から、

感情の育ちへと繋げていけたらなと。

「できた」「できない」

「嬉しい」「悔しい」の他

「うわっ!」となるような経験から、

自分の中の感情が溢れることもあるだろうし、

色々な感情が時差で来ることもあるだろうし、

今の瞬間が全てではいかもなーと。

翌週、K君はいつも通り元気いっぱいで、

びっくりしたのは、Fちゃんが最前列にいたこと(≧◇≦)

何かが通じた気がして、超嬉しかった!

大人も子どもも

やっぱ身体を動かすと、ポジティブになれる!

晴れたり曇ったり

「いい事ばかりはありゃしない♪」けど、

梅雨もジャージで全力で(^_-)-☆

2022年6月16

#福岡

#保育園

#幼稚園

#幼児期運動指針

#アクティブチャイルドプログラム

#安田式体育遊び

#健康運動指導士

#運動あそび

#フィットネス

#幼児体育

#みんなで運動

#楽しいが一番

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?