断食合宿で感じたこと

こんにちは!Ryoです!!
私は先日、2泊3日の断食合宿に参加してきました。体について勉強するうちにいかに腸の状態が、心身ともに影響があるかを知りました。そこで、断食をして体にどのような影響があるかを体感してみようと考えたのです。
今日は素直に感想を書いてみたいと思います!

・環境が悪かった
標高の高い山の中に道場があったため、寒暖差がとにかく激しかったです。防寒が十分でなかったため、体にこたえました。
また、部屋には椅子がなかったため、畳の上であぐらをかいている時間が必然的に長くなりました。
本来は断食をすれば、毒素が抜けて体調が良くなるはずなのですが、効果を実感したのは、合宿が終わってからでした。このように衣食住が健全でないことによるストレスは、断食による腸内洗浄効果を凌ぐということですね。

・思考が明瞭になる
合宿中はかなりキツかったのですが、再び日常生活に戻ると、あることに気付きました。
それは余計な考えが浮かんでこないということです。普段は、何もしていない時でも常に考え事をしていることが多いのですが、余計な考えが浮かんでこないのです。常に今ここに意識を向けられている、非常に心地よい幸せを感じました。

ここから私は一つの確信を得ました。
食事から作られるのは、我々の筋肉や血液など目に見えるものだけではないのです。
それは我々の感情や思考ですらも食事から生まれているということです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?