見出し画像

Jクラブと海外クラブのゲームモデルの作り方の違い!?サントスFC編

Oi gente tudo bem ??(毎度お馴染みですが、ポルトガル語で「皆さんお元気ですか?」)


今回は海外クラブとJクラブのゲームモデルの作り方の違いについてお話ししたいと思います。


今ではJクラブもフットパスによるコンサルティングを受けているため、ゲームモデルを作ろうという動きが活発になってきました。

なのでJクラブにおいては「ゲームモデルとは何か?」という段階は過ぎているとも思います。
ただ、実際に他のクラブはどんなゲームモデルがあって、どんな風にゲームモデルを構築していっているのか?

参考になる具体例が欲しい段階かなとも思います。


実際海外でもゲームモデルをかなり細かく作っているチームやそうでないチーム、メリットもデメリットもしっかりあるので、そこも踏まえてお聞き下さい。

🌟サントスFCの場合


サントスFCと言えばペレ、ネイマール、ロビーニョを輩出したブラジルの育成に定評のあるクラブです。

いずれも軽やかなドリブルが出来る世界のスーパースターですね。

そんなサントスFCのゲームモデルの根幹には、
・ボールは友達
・遊んでプレーする

というものがあります。

画像1

画像2


勿論ボールは友達、遊ぶというのは根幹であって、その先にはもっと細かく育成段階の各年代で目指すべきプレーの計画的獲得目標などがあります。

画像3


ただしやはりこの根幹というのは当たり前、大雑把の様に見えてもとても大事なものなのだなと思います。

まずは一本の筋があって、そこから枝が分かれる。


この一本さえあれば色んなものがブレずに進める。


サントスFCのゲームモデルの作り方・育成計画の作り方は、まずは本質から入る、ブラジルらしいやり方と言えますね。


現にペレ、ネイマール、ロビーニョなどは楽しそうにボールと遊んでプレーしています。

この根幹が成功している理由でしょう。


ただ、ペレなどが生まれた歴史からこの根幹、チームコンセプトが自信持って形作られたという一面もあります。

チームコンセプトがあったからネイマールが生まれたのか、ペレが生まれた成功例があったからチームコンセプトが生まれたのか。


どちらにせよ、Jクラブにはまだまだ欧州や南米と比べて歴史が浅い事実があり、世界的に超有名選手はまだ生み出せていません。


なので自分達の過去の超成功例からゲームモデルを作る事はまだ難しいのかも知れません。

そのため、海外の超成功例を参考にするというのも1つの手ではあるのかも知れませんね。

フットパスによるコンサルティングでベルギーの成功例が参考になればJクラブにとっては良い見本でしょう。

画像4


もしくは、クラブ自身の過去超成功例からではなく、クラブの存在する地域の歴史からゲームモデルを作る事も1つなのかも知れません。


こういう県民性で、こんな事をやってきた、こんな事が好きだ、それをサッカーに落とし込む。
そういうやり方も1つかなとは思います。


今回は"作り方"なので、サントスFCのゲームモデルや育成計画等の公開はまた別の機会にします。

また別の回ではニューウェルス編、コリンチャンス編、バイーア編、レアルマドリード編、アトレチコマドリード編、ポルト編などを考えています。

クラブによっては限定的な公開にはなりますが、今後も注目よろしくお願いします。

ツイッター
https://mobile.twitter.com/henzanryota

インスタグラム
https://www.instagram.com/ryotahenzan/?hl=ja

このメディアは善意で運営費を賄っている部分が大きいです。もし良ければサポートを、難しければシェアして頂けましたら嬉しいです😊