見出し画像

コミュニケーションの一歩目

自尊心を保てていることと、相手に対して偉そうなことは違う。

自分への敬意は、相手を見下すことにはつながらない。ここがどうも一緒くたになっているひとがいる。あるいは、「リラックスしてね」と伝えた瞬間、横柄な態度をとるひともいたり。

自分に自信を持つことは、ひとを馬鹿にすることではない。相手への敬意は、相手にひれ伏すことではない。文字で書くとあたりまえだけれど、感覚にするとわからなくなるみたい。

どうやら、そのひとたちは主従関係が好きみたいだ。

どちらかが主で、どちらかが従である。そのひとたちから見える景色のほとんどは二項対立。敵か、味方か。味方であっても、上か、下か。“どちらでもない”という立場が見えない。対等な関係性はまやかしであると信じている。だから、反論されたり、意見されたとき、相手を“敵”だと認識する。

異なる意見は横並びに存在するし、お互いが共有できることを忘れている。

わたしが心地良いのは、リスペクトし合える関係性。

崇めることも、崇められることもなく、見下すことも、見下されることもない。互いが“わたし”と“あなた”に敬意を払っている状態。そのとき、“人間”を豊かに味わうことができる。

ただ、世の中は「誰に対しても敬意を払う」というひとばかりではない。ならば、誰かにとっての“敬意を払う対象”であるために自分を育ててゆくことは大切だ。磨いたり、積み上げたり。それは、技能だったり、知性だったり、品格だったり。ひとを心地良くさせる笑顔だったり。誰かの役に立つ知恵だったり。わくわくさせる希望を描くことができたり。

目の前の相手を、少しだけ楽しい気分にさせること。その工夫はいくらでもできる。明確な答えがあるものではなく、楽しみながら自分で考えてみる。ひとを喜ばせることが上手になると、「会いたい」と言ってくれるひとが増える。

その発想がはじまりにあると、きっと偉そうに振舞うことはしない。

横柄な態度をとらないし、ひとを馬鹿にしたりしない。突然、やっつけようとしないし、従わせようだなんて思わない。

「どうすれば楽しんでもらえるかな?」

そう考えるだけで、コミュニケーションは楽しくなる。


「ダイアログジャーニー」と題して、全国を巡り、さまざまなクリエイターをインタビューしています。その活動費に使用させていただきます。対話の魅力を発信するコンテンツとして還元いたします。ご支援、ありがとうございます。