見出し画像

宮古島の一人の男の情熱から生まれた会社『沖縄長生薬草本社』


ハイサイ、シーサーじらーです!

第一発目の記事は
沖縄にある薬草に関わりの深い
企業のご紹介をしたいと思います。


『酒豪伝説』など薬草を使った健康食品で
知られる沖縄長生薬草本社。


有限会社 沖縄長生薬草本社
沖縄県南城市佐敷字仲伊保116 -1
ホームページはこちら
https://onl.tw/Beb4HEw


創業は1971年。50年を超える老舗企業です。
沖縄で『酒豪伝説』と言えば
ほとんどの人が知っています。

沖縄本島にくわえ、宮古島にも
自社農園、自社工場を持ち、
生産から加工、販売までを
手掛ける、いわゆる6次産業の
さきがけといえるでしょう。





創業者の『下地清吉』さんは
宮古島のご出身。


自社で栽培した黒ニンジンを手にする下地さん



少年時代、近くに診療所はあっても
病院はなかったそうで、
そこにある薬は消毒液くらい。


怪我や病気を薬草で治すのは
当たり前だったそうです。



『幼い頃、私は木から落ちて
 腕を骨折したことがありました。
 このとき、手の指も動かなくなって
 しまったのですが、
 父親が野山の野草を使って治してくれました。
 また、風邪をひいたときは、
 祖母が畑にあった野草を煎じて
 飲ませてくれました。
 子供ながらに、薬草の不思議な魅力に
 心惹かれた私は、20代になると本格的に
 薬草の研究に没頭するようになりました』

沖縄長生薬草本社ホームページより抜粋


そんな下地さんは薬草で
ビジネスをはじめようと考えます。


沖縄長生薬草を創業したのは
下地さんが29歳の頃。



ただ、健康食品がまだまだ、
一般的ではない時代。


それは想像以上に
困難な道のりだったそうです。



まわりから

『薬草がビジネスになるわけがない』

と言われ続けていました。



『当時、誰もが草一つで事業になるとは
 思いもしなかった時代に、
 妻と二人三脚で今の仕事を始めました。
 傍らで泣きじゃくる
 子供たちをあやしながら、
 私は薬草を栽培し、
 妻は小さな背中に商品を背負って
 全国を飛び回り、懸命に働きました』

沖縄長生薬草本社ホームページより抜粋


今では沖縄、全国のみならず、
海外にも販路を拡大し、
多くの方に喜ばれる優良企業と
なりました。









健康食品購入をご希望の方は
こちらから購入可能です。



そして、今年の4月1日、
代表の座を息子の
隆彦さんに委ね
さらなる成長を遂げようとしています。


沖縄県南城市に所在する
『沖縄長生薬草本社』


沖縄の方はもちろん、
県外、海外から沖縄へ
お越しの際はぜひ、
お立ちよりください。


会社内には自社農園、
自社工場があり、そこで
製造された健康食品を
購入する事もできます。


また、レストラン、
『ウコンサロン』が併設され
細胞が飛び上げって
喜ぶようなヘルシーメニューを
提供しています。


ウコンサロン入り口


看板です。正式名称は『ハーブカフェ ウコンサロン』のようです。


店内はこんな感じ光が差し込んで気のぬくもりを感じられる雰囲気



20名くらいは入る大きめの個室もあって、グループでの集まりやセミナー
ランチ会などにも利用できそうです。


今回は長寿酒煮込み薬草てびち(高麗人参添えレイシ・アガリクス使用をチョイス)
細胞が飛び上がって喜んでいるのがよく分かる


説明不要です。ただ、そこにいるだけで体の中から何かが
取り除かれていって、何かを取り込めている感覚をぜひ、来て感じてお欲しいです。


38種類の薬草が入ったお茶。ただただ、嬉しい。


現代人は基本、みんな目が疲れていますからね。


そこにある『水』でさえ、ただの『水』ではない。
水を飲みに行くだけでも十分、価値があると思わせてくれる。


お馴染み健康飲料として有名なシークヮーサー果汁100%
ティーに少し足す飲み方は未経験でした。
果汁100%のシークヮーサーなんて、それだけで結構、高価なものですよ。



なかなか普段、お見かけしないウコン入りやさいスープ
もちろん、おかわりしました。


パンにかけるはちみつだって、
こだわりがすごい。普通のありきたりのものが
なにひとつない。アイスコーヒー用のシロップですら『きび糖』を使用


食前、食後に健康に良さそうな飲み物たちを
並べて飲み比べするのも楽しみのひとつ。
このドリンクバーがあったら
それだけで人が集まってきそうな気がします。


ちょっと、動画を見てほしいです。
もう、楽園です(笑)
↓↓↓




『ウコンサロン』
心身ともに健康になれるような場所です。



僕も仕事で疲れた時などは
ひとり、薬草農園を
眺めながら、創業者の
下地さんの想いも感じつつ、
ゆっくりと食事をして、
エネルギーを充電しています。



本当に大好きな場所って
教えたくないものです(笑)




でも、仕方がない。
今回はみんなに癒されて
健康になって欲しいので
ご紹介させて頂きました。


記事を書いていたら、
ウコンサロンに
行きたくなってきてしまいました。

ウコンサロンのサイトは
こちらからどうぞ


『シーサーじらー』がお伝えしました。
あんしぇーやー(じゃ、またね)

この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?