見出し画像

寝屋川市立中央図書館

アラフォー女性建築士の『さわ』です。
主に関西で住宅を設計しています

先日アイカ工業からのメルマガで大阪府寝屋川市にある『寝屋川市立中央図書館』を知りました。
ちょうど今寝屋川市の物件を設計しているのでこれは市役所帰りに寄って見てこようと思っていました。
ですが!そう思って行った日が月曜日で図書館の休館日でした!
(長らく図書館に行っていなくて月曜日休みだとしっかり忘れていました)

というわけで休みの水曜日に再度行くことにしました。

追記:写真は全て図書館の許可を得て撮影しています。
総合カウンターで名前と日付の記入で撮影許可証をもらえます。
建物見学行かれる方で撮影される方はまず総合カウンターへ!

寝屋川市立中央図書館

場所:寝屋川市本町23番1‐401号(アドバンスねやがわ1号館4階)
   京阪本線「寝屋川市駅」東口徒歩1分

まさかのイズミヤの入る商業施設の4階にあります。

駅のロータリーより

写真で見ていた雰囲気とイズミヤのイメージが違い過ぎて本当にこんなところに??と疑いながら行ったらちゃんと看板もありました。

竣工:2021年8月
設計:株式会社 アール・アイ・エー

今までのイメージと全く違う図書館

1階からエスカレーターで上がっていくと4階だけが異空間でした。
薄暗いエントランス前の空間がまず目に入ります。

ホテルのエントランスかの様

入口のサインも浮かび上がるように照明デザインがされていて、この時点で私の知っている図書館とは全く違います。

入口のサイン

エントランスを抜けると左側に総合カウンター、右側にカフェ、そして書籍が真ん中の通路を分けて両サイドにあります。

通路が曲線を描く通路になっていて、ここは寝屋川の『KAWA』を表しているそうです。

間接照明と曲線の通路で『KAWA』を表現しているそうです。

そして閲覧スペースも面白い造りなっていました。
今までの図書館だと大きな机があってみんなで共有して本を読むといった感じのイメージがあったのですが、ここは書棚の間に様々な個人スペースのが造られていました。

赤い椅子が家具屋さんの様に置かれていり
棚と棚の間の空間に造られたデスクとベンチ
通路の突き当りの窓辺のデスクスペース

他にも本を読む様々なスペースがあったのですがなんせ人がいるので容易に撮影できなかったのでスケッチしてきました。

手書きスケッチ

本棚とかベンチとか本当はもっと細かく測りたかったけどお休みになっている人もいてなかなか難しかったです。

『NEYA』

このスペースは大人気でなかなか空いていなかったのですが、帰り際に空いているを見つけてすかさず撮影と採寸をしました。
こういった寛ぎスペースを寝屋川の『NEYA』と表現しているそうです。
詳しくはホームページのコンセプトに書いてありました。

照明

今までの図書館と印象が異なる部分が照明だと思います。
とにかく全体的に暗めです。

総合受付

書籍コーナーは天井に大きな照明がいくつかありました。
光を柔らかく拡散しているようです。

大きな天井の照明

しかし本棚にライン照明を仕込んでいてきちんと見たいところだけしっかり照らしてくれます。

閲覧スペースにもスポット照明で本を読むには困らないようになっています。
デスクスペースの卓上照明が天井の照明の小さい版で可愛かったです。

卓上照明どこのだろう??

サイン

図書館と言えば、本がどこにあるか探すためにアルファペットや数字が本棚や本に記してありますよね。
そのサインもまたお洒落でした。

アルファベットのサイン

アルファベットの形をした金物にダウンライトのスポット照明を当てて壁に影を落としていました。
これ面白いなと思いました。

棚のアルファベットは遠くからでもよく分かるようにかなり大きな金物がぶら下がっていたり色々工夫があって面白かったです。

Dのサイン

カフェ

さらにこの図書館カフェも併設されています。
そのカフェがよくある簡易なフードコート的な??と思っていたら紅茶はムレスナティーと扱っているし、コーヒーも美味しく、そしてデザートも豊富でした。
生菓子のケーキから様々な焼き菓子まで。
私は大好きなカヌレとコーヒーをいただきました。
カヌレがもちもちで美味しかったです。
今度はマフィンも食べてみたいなと思いました。

妹は桃を丸ごとつかったタルトを選んでいました。

桃のタルト


一口もらいましたが、かなり手の込んだケーキでカフェも本気だなと思いました。

調べてみると寝屋川市の地元で人気の洋菓子屋さんが出店されているそうです。

本気なはずです。
図書館以外にも行く楽しみですね。

さいごに

内装見たさで図書館に行ったのですが、建築の本もワンブロックほどあり充実していたので本も熟読してきたら半日過ごせました。
昔私は図書館は匂いが苦手であまり好きじゃなかったのですが、ここはそんなこともなくと思っていたら、除菌できる機械がおいてあって本を除菌消臭できるようにもなっていました。
私が知らない間にこんな事になっていたとは・・・
こんな図書館が近所にあったら住みつけるな~と思いました。
お洒落図書館増える事を願っています。

さて今日から7月です。
暑さも増していきますががんばっていきます『行ってきます』
皆さんも暑さに負けず下半期やっていきましょう『いってらっしゃい』

こんなアラフォー女性建築士を応援してみようかな思ってもらえたらフォローとスキをよろしくお願いいたします。

左巴建築設計事務所 さわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?