さぺんぎん

さぺんぎん

最近の記事

学級通信「スーパーマーケット新聞」

社会でスーパーマーケット新聞を作成しました。 今回はAさんとBさんの新聞を紹介しようと思います。 Aさんは早めに終わったので、他の人がより見やすいように工夫をしていました。例えば、大切なところに線を引いたりして目立たせたようです。この工夫をしている人は、他にも結構いましたね。 Bさんはみんなとは少し違って「食料廃棄物(食べ残し)」のことを調べていました。スーパーマーケットの工夫から少し話を広げて、社会で起きている問題を取り上げたようです。Bさんは「給食の食べ残しも減らさ

    • 学級通信「はかせドン!!」

      学級通信の内容も投稿してみたいと思います。 ネタに困っている方の参考になれば幸いです。 この前、算数で合言葉を確認しました。 「はかせドン!」です。 これは、算数の学習をする上で大切なことの頭文字をとってつくられました(私がつくったわけではありません)。 子どもたちは「博士を崖から突き落としているみたい」と言っていましたが、そんな物騒なものではありません(笑) 例えば、この2つの図はAさんが「312×3」をノートに書こうとしたです。 最近Aさんは図で書くのが得意になってき

      • 3年理科 「動物のすみか」

        理科授業の実際について書いてみたいと思います。 余談ですが…。 巷の教育書で紹介されている単元計画は、完成されたものが載せられています。 ただ、私としては「どのようにそんな授業を思いつくことができたの?」ということを知りたいのです。 そうでないと、その単元はその本の通りに授業をしてうまくいったけど、その本で紹介されている以外の単元で通用しなくなってしまうから。 そんな考えのもと、読んでいただいた先生方が実践するときには「ここを気をつければいいんだ!」と思っていただけるよう

        • はじめまして!

          この度、noteを始めることにしました。 ひとまず「さぺんぎん」と名乗ることにします。 現在、神奈川県内で小学校教員をしています。 教員は3年目です。 自己紹介します。 横浜国立大学、同大学院で理科教育を研究してきました。 大学では、自己調整学習「どうやったら子どもが自分から学んでいくのかな?」といったことをテーマに研究してきました。 それを生かして、現在も理科の授業研究をしています。 最近では「子どもにとって自然な学習、自然な問題解決ってなんだろう?」というのが、一番

        学級通信「スーパーマーケット新聞」