見出し画像

【育休復帰は突然に】0歳児クラスと1歳児クラス、大学院生ワーママ保活のトレードオフとは?

昨年の10月から産休に突入し、あっという間に1年が経過。
まさに濃密な日々を過ごしてきた感じです。

今年の4月に大学院に進学し、育休復帰は来年4月を目指していましたが、1歳の時期に保育園申請をすることになり、復帰のタイミングを再考することに。
考えても結論が出ず、思い切って保育園申請を出してみました。
すると…保育園入園が決定し、同時に育休復帰も決定しました。

今回は、私が「ワーママ大学院生」になる準備を綴っていきたいと思います。

情報網が鍵!保活で得た知識

今回の保育園申請までは、来春の入園しか考えていませんでした。
というのも…大学院生活と育児の両立に仕事を加えるのは、かなりハードだろうと思っていたからです。

しかし、大学院の夏休み中、ママ友たちと話す中で、第二子の保活についての情報を得ました。

ちなみに・・・
保活とは、子どもを保育園に入れるための保護者の活動のこと。
地域によっては共働きが多く、1歳児クラスは兄弟子しか入れない保育園もあるのです。

私の住む地域では、フルタイムのワーキングマザーが多く、MAX点数を持つ家庭が多い傾向があります。
そして、兄弟がすでに保育園に在籍していると、加点があり保活競争に有利になるのです。

ママ友から得た情報は
・近隣の保育園の1歳児クラスは兄弟子しか入れず絶望的。
・上記の保育園の0歳児クラスが4月に一括入園させずに、少しずつ入園させている(定員になっていない)

1歳児クラスの状況など全く分かっておらず、改めて長女の保活から3年も経っていたことに気づきました。
ママ友たちの情報網に感謝です!


保活は選択肢のトレードオフ

次女の保育園申込みに際して感じたのは、
家の近くにある保育園に入園するために0歳児クラスに入園(すると年間の送迎時間の短縮が可能)か、4月までゆっくり子どもと過ごす時間か、というトレードオフでした。

子どもが1歳になるまでに保育園に入れない場合、育休を延長できます。
しかし、多くの保育園は4月からの一括入園を前提にしており、年度途中での入園が難しい場合が多いです。つまり、4月に1歳で入園する場合、翌年に入園することが一般的です。

ですが、1歳児クラスの募集枠は0歳児クラスよりも少ないのです。
次女の保育園では、0歳児クラスが12名の定員に対し、1歳児クラスは15名の定員。
つまり、1歳児クラスには3名しか入園できないのです…!
この3名の枠は、兄弟が在園中の子が優先的に入るというシステムです。

わが家の場合、1歳児クラスから入る場合は、小規模保育園か自宅から離れた保育園を想定していました。
しかし、家から近く、なおかつ希望する保育の形態を持つ保育園で欠員が出ている情報を得て、育休延長をするか心が揺らぎ始めました。

送迎時間を短縮するために0歳児クラスに入園(=早めに復帰)し、近隣の保育園を選ぶか、
子どもとの時間を優先し、送迎に時間をかける小規模保育園を選ぶか…
選べないジレンマに直面。


運に委ねた、最後の育休

第三子は望めないわが家にとって、これが最後の育休。
子どもの成長をゆっくり見届ける時間が欲しいと思いつつ、復帰後の送迎時間の短縮も魅力的…。
色々と考えた結果、「運に委ねてみよう」と決断しました。

結果的に、保育園入園が決まると、
「これが運命だったんだろうなぁ…」と腹を括ることができました。

復帰までの僅かな時間ですが、娘たちとのゆっくりした時間を楽しんでいます。この時間のおかげで、精神的にも物質的にも満ち足りていると感じられるように・・・

この時間は、復帰後の心の拠り所になりそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?