見出し画像

ファーストインプレッション


昨日お話しした「ファーストインプレッション」今日は実践していこうと思いながら、お仕事に行ってきましたので、その成果をご報告します💗

🐇さえの基本スペック🌙
8月中旬より週2〜3ペースで店舗販売員として活動中。
販売形態:アロマショップ、
     店内でオリジナルオイルなども作成出来る対面接客型。
     お店の基本人数体勢は2名。繁忙期は3名。
9月の中旬に資格試験を受験予定。
その他の仕事は、デザイナー、高等学校非常勤講師(音楽)、音楽教室講師
適応障害で正規教員辞職のどん底から這い上がり中。



今月の目標「改善」

私の課題は
■ファーストインプレッション
■潜在的ニーズの引き出し方
■お客様の欲しい商品を「変える力」
です。

販売員初心者のひよっこなのでまずは、基礎的なセールスデザインを作成途中です。もちろん基本のベースは「成田さんのセールスデザイン」なのですが、
自分の仕事にうまく順応させられるようになりたいです。

その中で一番重要な「最初の声かけ」

に対してスランプに陥っていました。
どう声をかけたらいいのか、わからなくなってしまったのです。

「良かったら中に入ってご覧になってくださいね」
「もし気になる商品などございましたら、お声がけくださいね」
などと声をかけるのですが、これが正しいのかがわからなくなってしまいました。

そこで今日は何個か自分の中で声かけのパターンを作ってみた

■「良かったら中に入ってご覧になってくださいね」を辞めた。


ムエット(香りをつける紙、よくアロマショップ店員さんがお店の前で配っていたりします💕)を使って、うちの前で立ち止まって数秒商品をみてくださった方にすかさず渡す。
こんな素敵な香りがあるのですが、お客さまはどんな香りが好きですか?
などとお話ししやすいように誘導した。→効果大

■お客様の「背景」を気にするようにした。

「この人はどんな人なのかな?知りたいな」を念頭にお客様から会話を引き出してみました。
もちろんお話だけで終わってしまう方もいるのですが、必ず「ありがとう」「また来ますね」のお声がけをいただけました。リピート率を上げることも販売員のお仕事なので、失敗だと思わないようにしました。

■店内のご覧のなり方を一通り説明した後、一度引く。その際に「もし気になる商品などございましたら、お声がけくださいね」の声かけをすることにした。

うちは店内のご覧になり方が独特なので、とりあえず簡単に説明して、一旦引くようにしました。しかし近くにいるようにはしており、お客様が声をかけやすいように動くことで、声を再度かけてもらいやすくなりました。
また相当悩まれているお客様だなと思ったら、すかさずサポートをさせて頂くことで自分が売り込みたい商品もアピールすることができました。

今日嬉しかったこと

●一旦お店を離れられた、お客様が再度戻ってきてくださったこと。
●以前贈り物でいただいたうちの商品に感動して、自分が贈る側になった際は「ここの商品がいい」と言ってくださり購入してくださったこと。
●お客様の背景などに注目して、お話をしていると、お客様のお仕事のお話や、お家でのエピソードなどなど楽しいお話がたくさん聞けて楽しかったこと。
●「丁寧に説明してくれてありがとう」のお声がけが一番嬉しいです😭💕

また明日からはゆるゆる高校の先生に戻るのですが(笑)上手にお仕事を回しながら人生を楽しみたいです。
いよいよ資格試験も受けるので今週は勉強もしっかりします〜✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?