最近の記事

小松航空プラザに行こう

石川県小松市、小松空港のすぐ近くに日本海側唯一の航空博物館である小松航空プラザがある。今回はここについて紹介していこう。 この施設は他の航空博物館と比べて、実機の展示数では一歩譲るが展示物との距離が近く、より細かい所まで見学できる点がポイントだ。また、入場料が無料なのも大きなメリット。 屋外には対潜哨戒ヘリコプターのHSS-2と練習機のKM-2が展示されている。 HSS-2の方は機内に入ってコクピットにも座れる。キャビンの意外な広さや、金属むき出しの床の感じ、コクピットに並

    • 初めて零戦を見るならば、どこに行くのがいいのだろう?

      日本には航空機を展示する施設が結構な数ある。その中でも日本製戦闘機のアイコンとなっている零戦は人気で、残骸や実寸大模型を含めればさまざまな所に展示されている。飛行機に詳しくなくても零戦を知らないという人は少ないはずだ。それを意外と簡単に見られるとなれば、試しに航空博物館へ行ってみたくなる人もそれなりにいるだろう。 そこで、零戦を展示している施設の中で自分が行った事のある所について比較し、初めて見るのならどこの零戦がいいのか考えてみる事にする。 実機か、模型か、他の展示物はどう

      • かかみがはら航空宇宙博物館に行った(2回目)

        先日岐阜県各務原市にあるかかみがはら航空宇宙博物館に訪れた。ここに来るのはこれで2回目なのだが、その時よりも航空機への興味が高まっていた為か遥かに良い体験となった。 その感想や展示物の紹介を前回のそれと比較しつつ書いていこう。 屋外展示入口から入るとまずは屋外展示の4機が出迎えてくれる。前回はUS-1が補修作業中で見られなかったので、この時点で大きな違いがある。 また、岐阜基地の隣にある博物館なので自衛隊の機体がよく通るのだが、一部のT-4は明らかにこの博物館の方を向いて旋

        • 2023年の印象的な旅行5選

          今年は本当に色々な所に行った年だった。その中でも特に印象的だった旅行を5つ書こうと思う。旅行先の紹介はほとんど無く、感想の方がメイン。 1.大和ミュージアム・岩国基地フレンドシップデーこの旅行はタイミングと幸運に極めて恵まれた旅行だった。元々は1日目で呉にある大和ミュージアムと隣接する海自の資料館を見て、2日目で大阪にあるマチカネの冠名の由来の待兼山に登った後阪神競馬場でも行く予定だった。しかも旅行自体にあまり気乗りしておらず、出発するまでは次の機会にしようかと迷っていた。

        小松航空プラザに行こう

          台湾で航空機の博物館や駆逐艦の砲塔の展示などを見てきた話(後編)

          こちらは後編である。前編は以下のリンクから。 台北から基隆まで朝起きて昨日コンビニで買ったチョコを食べた後出発。台鐡で台北駅から基隆駅まで移動する。運賃は確か61元だったか。 基隆に着いて景色を見ると、昨日訪れた岡山とは違ってかなり観光地らしい賑やかな所だなと思った。 駅前にはスクーターの宣伝広告として美少女がスクーターを使っているような広告があった。今時そういう広告は珍しくもないが、日本だと車やバイクでこのような広告は意外と見かけない気がする。ターゲットにしている層が違

          台湾で航空機の博物館や駆逐艦の砲塔の展示などを見てきた話(後編)

          台湾で航空機の博物館や駆逐艦の砲塔の展示などを見てきた話(前編)

          先日台湾の航空教育展示館や駆逐艦の砲塔等が展示されている役政公園などに行って、様々な航空機や艦艇の装備、現役の艦艇などを見てきたのでその話を書こうと思う。 あんまりにも長いので前後編に分ける事にした。前編では主に航空教育展示館の話をする。 行く事にした経緯旅行先に直接関係ない上にやたら長いので、笑い話にもならないような身の上話に興味がない人は飛ばして欲しい。 実のところこの旅行は前々から計画していた物ではなく、行く前日になって突貫で計画した酷いプランである。 元々中国の青島

          台湾で航空機の博物館や駆逐艦の砲塔の展示などを見てきた話(前編)

          アッシュアームズに登場している兵器が日本で見られる場所に行ってみた

          前書き アッシュアームズでは色々な兵器が擬人化されて登場しており、中には今でも実物が現存している物も少なくない。特に、日本で生産・運用された兵器は意外と国内のさまざまな場所で保存されている。これらを見学する事で、アッシュアームズでの設定などの意味をより深く理解出来るようになるかもしれないし、実機の方に興味が湧くかもしれない。 そこで、それらを展示している施設の内、自分が行ったことのある場所についてまとめていこうと思う。部品や残骸の展示は基本的に触れないが、実物大模型に関して

          アッシュアームズに登場している兵器が日本で見られる場所に行ってみた