sagaraya

UXエンジニア at Cookpad Inc.

sagaraya

UXエンジニア at Cookpad Inc.

最近の記事

目標ぎめで意識したい「先行指標・遅行指標・健全性指標」

こんにちは。クックパッドのたべドリで色々やっているしげたです。今年からアプリのプロダクトマネジメントを担うようになりました。 最近、今期の目標を考えていたので、それにあたって意識したことを書いてみます。 🎯最終的な目標はだいたい遅行指標Webサービスやアプリだとユーザー数や継続率などが目標になりがちです。もちろん、サービスの性質によっては課金しているユーザー数をみる、解約率をみる、PMFをアンケートで測ってそのスコアをみるなど、色々あるでしょう。 では、これらの数値をあ

    • プロダクトマネジメントとしてのアートディレクション

      こんにちは。クックパッドでたべドリというアプリをつくっているしげたです。 今年からアプリのプロダクトマネジメントを中心に担うようになりました。これからガシガシ頑張っていくぞ💪というところで、過去の経験からプロダクトマネジメントについて思うところがあり、この記事を書いてみます。キーワードはアートディレクションです。 衰退期にはいったサービスでの経験10年近く前の話です。ぼくは新卒で入った会社で、エンジニアとしてあるSNSを開発していました。当時LINEやTwitterなどの

      • ハッカソンで感じたオープンデータの改善点

        先日、東京都の都知事杯オープンデータハッカソンに参加しました。 最優秀はとれませんでしたが、約40組のなかから5組だけが進出できるFinal Stageに選ばれ、プレゼンしました。つくったサービスは「入りやすい保育園マップ」です。 この記事ではサービスを紹介したいわけではなく、より多くのデータがより使いやすい形で公開されることを願って、開発しながらオープンデータに対して感じたことを書きます。(東京都オープンデータカタログサイトにはリクエストボックスがあるので、そちらでもこ

        • SwiftUIでコンポーネントをどう設計するか

          最近は仕事でSwiftUIを使う機会が増えてきました。また1からiOSアプリ開発を学び直している感覚があり、楽しさもあるけど難しさも感じます。 SwiftUIではこれまでと比べてUIコンポーネントがつくりやすくなりました(詳細は後述)。それによって、自分もようやくコンポーネントあるあるな課題(粒度は? どう分割する?)に直面しました。まだベストプラクティスは見つかってないのですが、試行錯誤している内容を書いてみます。 はじめにコンポーネントは3つの要素を含みます。 ・構

        目標ぎめで意識したい「先行指標・遅行指標・健全性指標」

          いい感じのUIアニメーションを実装する技術

          こんにちは。UXエンジニアのしげたです。クックパッドでたべドリをつくっています。 UIの実装が好きで色々つくってきました。その経験から、いい感じのUIアニメーションを実装する技術を書いてみます。主にiOSアプリをつくってきましたが、他のプラットフォームでも使える知識だと思います。 ※以下、gifアニメを多く貼っていますが、アプリをインストールして実機で見た方がよりわかりやすいのでオススメです。 どうやってアニメーションを考えているかProtopieなどのツールを使うのが

          いい感じのUIアニメーションを実装する技術

          2020 → 2021

          公開遅くなりましたが、明けましておめでとうございます🎍 2020年は、前の年に早産で生まれた子どもが退院して、少しづつしっかりと元気に成長していったので、もうそれだけでとても良い一年でした。 なかなかミルク飲んでくれなかったり、おむつ替えてる途中にひっくり返ろうとしてイライラすることはあれど、ささいな問題ですね。最初は目が大きくておくさん似かなと思いきや、単にガリガリだったからでした😇 脂肪がついてくると自分に似てきて、なんともいえない責任感のようなものを感じました。

          2020 → 2021

          料理とOOUI

          みなさん、料理するときにレシピを見てますか? おそらく多くの人が見ているのではないでしょうか。では、スマホやPCを使うときに説明書を見ますか? おそらく多くの人は見ないですよね。 なぜスマホやPCは説明書なしで使えるのに、料理はレシピが必要なのでしょうか。本稿ではOOUIをはじめとするデザインの考え方を用いながら、その疑問を深堀りしてみます。 使いやすいソフトウェアはOOUIでできているOOUIとはObject Oriented User Interfaceの略で、オブ

          料理とOOUI

          1日1プロトタイプって具体的にどうやってるの? - スープスロットの場合

          こんにちは、クックパッドでUXエンジニアをしている重田です。 以前書いた「20ものプロトタイプと言語化の両輪でアプリをリニューアルしました」をご覧いただいた方から、1日でプロトタイプつくるって実際どうやってるの?という質問を頂きました。 少し前につくったスープスロットを例に、具体的なプロセスを紹介します。 スープスロットとは自炊料理家の山口さんが考案された、スープの組み合わせを考えるキットです。 組み合わせ無限大のスープ作り。一汁一菜料理ワークショップのレポート|山口

          1日1プロトタイプって具体的にどうやってるの? - スープスロットの場合

          2019 → 2020

          🎉謹賀新年🎉 2019年は2018年にも増して大変なことがありましたが、幸せにすごせました。かんたんに振り返りつつ、新年の抱負を書いてみます。 子どもが産まれたとてもとても小さく早く産まれたのでおおっぴらに言ってなかったんですが、8月に子どもが産まれました。今も病院にいますが元気に少しづつ大きくなっています。とにかくかわいい👶 朝、病院からの電話で目覚め、慌ててタクシーを拾って向かいました(人生で初めて「お釣りいりません」した)。産まれてきた我が子を初めて見て病院の待合室

          2019 → 2020

          UXエンジニアとは - UX Engineer Meetup登壇後記 -

          先日のUX Engineer Meetupでプロトタイピングの話をしました。懇親会での話やツイート、ブログなどを見ていると結局「UXエンジニアとは」を気にしている人が多い様子だったので、自分なりの考えを書いてみます。 はじめに結論UXエンジニアという言葉に明確かつ具体的な定義はありません。 UXという1つの言葉に5つの階層があり多義的な以上、UXエンジニアも多義的だからです。自分なりに広く定義するなら「エンジニアリングを軸としながらデザインの力を掛け合わせ、より良いユーザ

          UXエンジニアとは - UX Engineer Meetup登壇後記 -

          20ものプロトタイプと言語化の両輪でアプリをリニューアルしました

          こんにちは、クックパッドでUXエンジニアをしている重田です。 Cookpad DESIGN MAGAZINEの一記事として、最近行った「おいしいたべかた学習ドリル - たべドリ -」のリニューアルプロセスを紹介します。 新規事業における難題たべドリはクックパッドの新規事業です。新規事業では往々にして正解がわからない、解き方もわからないような難題に取り組みます。 たべドリは「自分の感覚で料理ができることの楽しさを一人でも多くの人に伝えたい」という想いでデザイン・開発してい

          20ものプロトタイプと言語化の両輪でアプリをリニューアルしました

          UXエンジニアとしてクックパッドに入社しました

          2/16(勤務開始は2/18)にクックパッドに入社しました。↑の写真は初日のチームランチで食べたステーキです。おいしかった! 働き始めて2週間ほどですが、息を吸うようにプロトタイピングしていて、これがデザインもエンジニアリングも強い会社か〜という印象です。 入社理由1. 料理・食という自分の生活に身近なサービスに携わりたかった 年始にも書きましたが、「自分の生活をより良くデザイン」したいという思いがあり、仕事もそれに近い方が良いという考えです。 2. UXエンジニアとし

          UXエンジニアとしてクックパッドに入社しました

          北海道旅行記2019年始

          年始は北海道に行ってました。美味いものも食べたんだけど、メインの楽しみは動物の写真を撮ること! 円山動物園でかっこいい動物の写真を撮り、おくさんの実家でかわいい野鳥の写真を撮ってきました。安物だけどズームレンズ買っていって本当に良かった。 円山動物園 あまり混雑しておらず、ゆっくり写真撮れました。近くの北海道神宮で初詣もできるので年始にピッタリ。 野鳥シジュウカラ↓ ヤマガラ↓ アカゲラ↓ シメ↓ ヤマゲラ↓ 動物や野鳥の写真とってると、良い写真を撮るチャン

          北海道旅行記2019年始

          2018 → 2019

          あけましておめでとうございます。おくさんが先に帰省しているため、今年は久々に1人でゆるりと年を越しました。 節目として、2018年を簡単に振り返ってみます。 退職2018年は本当に色々ありました(笑)。まず1年に2回も退職するとは思わなかった。Goodpatchを退職したことはこの記事に書いたとおりですが、実は11月末で僕はSenを辞めています。喧嘩別れとか、コミュニケーションが足りなかったとかではなく、むしろ十分にコミュニケーションを取った結果、Senとして僕も議論に参

          2018 → 2019

          エンジニアが使うツールから未来のデザインツールを予測する

          先日のDesigner X Engineer Development #02で発表した内容です。UXエンジニアAdvent Calendar18日目の記事として投稿してみます。 僕自身がエンジニアとして働きながら、UIデザインも少しやってみて感じた内容です。 一概には言えませんが、比較的デザインには正解がないと感じています。例えばどの色を使うか決める際、ゼロベースで考えたら何万通りもの選択肢の中から考えることになります。一方で、エンジニアリングは比較的仕様やコンパイルにと

          エンジニアが使うツールから未来のデザインツールを予測する

          デザインの良さをどう計測しますか?

          昨日行った勉強会がとてもおもしろかったので、そのまとめを自分なりに書いてみます。 邪悪なデザインがまかりとおっている現状執拗に送られる宣伝のプッシュ通知、求めてないのに右下に出るチャットの吹き出し、ユーザーをあせらせてコンバージョンさせようとするメッセージ。 このように、利用者の体験をないがしろにして、ビジネスのゴールを優先させた邪悪なデザインがまかり通っている現状があります。もちろん、ビジネスゴールも大事ですが、利用者にとっての体験も重要です。なぜ、このような現状がうま

          デザインの良さをどう計測しますか?