見出し画像

131.「パンくずリスト」ってなんのこと?ー意外と知らないIT用語ー

「パンくずリスト」??

「パンくずリスト」と聞いて、皆さんはなんのことだと思いますか?

『パンくずリストの中を選択して....』
業務中に突然資料上に現れた言葉。

「パンくずリスト?????」

一体なんのことだろうか。。。

パンくずってなんとなくあまりいい意味ではない気がする。。。
しかし、冷静に考えるとそんな変な言葉が仕事上の資料でてくるはずがない。

よく見るとその下に説明文の写真があり
どうやら「パンくずリスト」とは


WEBサイト上のこの画像でいう赤枠部分を指すらしいのです。
(今回はグーグルドライブを例にしています)

「なんでパンくずなの!?!?」
「そもそも一般的な名称なの!?!?」

とモヤモヤは深まるばかりなので調べてみました。

「パンくずリスト」ってなんのこと??

まずググってみます。
これであまりなければ社内用語かもしれない。

ググった結果

いっぱい出てくる!
そしてWEBサイトの超基本らしい。
(WEBサイトの立ち上げをやっているのに知らなかった、、)

WEBサイトにおいて今自分がどこにいるのかわかるかつ、前の階層にリンクで飛べる部分。
普段から通販サイトなどでなじみ深いこの部分が「パンくずリスト」
というそうです。

なじみのない言葉なのにその正体はいつもお世話になっている機能でした。

「パンくずリスト」がなんなのかわかったところで
一番の疑問を調べてみました。

なんで「パンくずリスト」という名前なのか。


どういうものかはわかったけどなんで「パンくずリスト」という名前なのでしょうか。

「パンくず」という言葉はグリム童話の『ヘンゼルとグレーテル』に由来しています。物語では兄妹が道に迷わないようパンをちぎって置いていくシーンがあります。このエピソードからウェブ上で「どこを通って」「今どこにいるのか」を表示するものを「パンくずリスト」と呼ぶようになりました。

ナイルのSEO教室
https://www.seohacks.net/blog/899/#i

なるほど。
案外シンプルな由来でした。
まさかITの世界に童話が使われているとは思いませんでした。
なんとなくITと童話って真逆の世界にいる印象です。

いったい誰がつけた名前なのか
日本だけの名前なのか
一応英語表記も出てくるものの、このあたりはざっと調べただけではわかりませんでした。


まとめ

IT用語ってカタカナで難しいものばかりだと思っていたのですが
ユーモアい溢れた「パンくずリスト」みたいな名前もあるんですね。
1つ賢くなりました笑

しかしこの「パンくずリスト」の由来
「パンくずって結局動物に食べられて、ヘンゼルとグレーテルは帰れなくなったんじゃなかったっけ?」
と思わずつっこみたくなってしまったのは私だけでしょうか。

ではまた次回♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?