見出し画像

【慣れないジャンルの音楽を好きになる方法!】

こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤彰広です。


「どうやったら
 ジャズっぽい
 フレーズが弾けますか?」
 
「どうやったら
 ラテンのグルーヴ
 が出せますか?」
 
「どうやったら
 ファンキーなリズム
 が出せますか?」
 
「どうやったら
 ブルージーなソロ
 がとれますか?」
 
そして
 
「どうやったら
 音楽性の幅が
 広がりますか?」
 
結論は一つ。
 
「一日聞き倒しても
 飽きない位
 好きな音楽ジャンルに
 しちゃいましょう!」

 
当たり前ですが
聞いていない事はできません。
 
ジャズの理論書を
読破したからといって
ジャズはできません。
 
ラテンのリズムを
譜面で確認したからといって
ラテンのグルーヴは出ません。
 
ただ16分音符を
羅列しても
ファンキーなリズム
は出せません。
 
ブルージーな人生
を送ったら
ブルースは
うまくなるかも!?(笑)
 
これはウソウソ。(爆)
 
これらは
実際に話すことなく
教科書だけで
英語を勉強している
のと同じです。
 
月並みな答えですが
やはり聞き倒すしか
無いのです。
 
でも、ただ
聞き倒してもダメ!
 
好きにならないと
人間の中には
蓄積されて行きません。
 
お勉強ではダメなのです。
 
だから一日聞き倒せる位
好きなジャンルに
しないといけません!
 
でも、これが
意外と難しい。
 
自分の価値観を
一度壊さないといけない。
 
そこで!
 
僕がよくやっていたし
これからもやる
であろう方法は
 
「セッションライブを沢山見に行く事!」
 
生で体感すると
音源ではわからない
そのジャンル独特の
フィーリングや面白みが
理解しやすいと思います。
 
一度ライブで
かっこいいと
思ってしまったら
こちらの勝ち!!
 
すぐに音源で聞いても
かっこ良く
聞こえる様になります。
 
やはり音楽は
生なのだ!!!
 
そして最後の質問。
 
「音楽性の幅を
 広げるには
 どうしたら
 良いですか?」
 
この答えも至って簡単!
 
「一日聞き倒せる
 ジャンルを沢山
 作ればオーケー!」
 
僕は音楽のジャンル分け
自体にはあまり
興味がないタイプですが
大雑把に分けると
やはりそのジャンル独特の
傾向、面白いポイント
というのはあります。
 
そのジャンル
独特の面白いところ
美味しいところを
それぞれに聞き取れる
耳が作れれば
自然と音楽性の幅は
広がります。
 
また、面白い事に
一日聞き倒せる
ジャンルが一つ二つと
増えて行くと
段々新しいジャンルを
体に入れる時間も
短くなっていきます。
 
母国語しか
喋れない人が
バイリンガル
(二カ国語喋れる)
になるよりも
 
バイリンガルの人が
トリリンガル
(三か国語喋れる)
になる方が簡単
と聞きます。
 
沢山の外国語を
マスターすればするほど
新しい言葉をマスターする
時間は短くなるのです。
 
やはり音楽も言葉も
耳でやるものであり
コミュニケーションの
手段として同じなのです!
 
いろんな価値観が
あるから楽しい
人生ですが
より、自由に音楽を
楽しむ人が増えれば
さらに音楽は
楽しいものになる。
 
最終的には
ジャンルの壁なんて
ぶっ壊して
自由な音楽仲間が
沢山出来れば最高ですね。
 
今日も一日ガツンと
グルーヴしていきましょう!

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?