見出し画像

小規模飲食店のSNS運営で気をつけてること、意識してること

表題に対して現時点思うことは、映えちゃいけないし、バズっちゃいけないってことです。正確に言えば、規模によっては、バズらせることに力点を置かないこと。

当事者の方にとっては当たり前のことかもしれませんが、いわゆる「テレビに取り上げられて常連さんが入れなくなる」をなるべく起こさないようにする。

ただしかし、大規模な飲食店企業であれば、きっかけとしてバズりが必要なこともたぶんにあります。

一方でうちの規模感はものすごく小さいです。

そこで重要になるのは、継続的に、こちらの設定した目標単価を払い続けてもらう(=値するパフォーマンスを継続する)こと。そして、味を最重要項目とした上で、店のトーンや価値観、想いに共感してくれることです。

肌感として、該当する人たちは1回あたりの支払い金額も大きい。反対に、バズりがきっかけで来店してくれた人は、再来店率は低いし、1回あたりの支払い金額も低い。あくまで肌感ですが、傾向として明確にあります。

それには、TwitterやInstagramは向いてないと考えました。Twitterは拡散性があるし、Instagramで集客しようと思うと映えが必要になるからです。

ただ、うちはInstagramとfacebookを使っています。(Twitterは開店当初から使ってない)

そこで最初に決めたのはInstagramとFacebookは「店の回覧板」として使うこと。具体的にはストーリーであり、常連さんに対する大きな掲示板みたいな捉え方です。拡散性がないストーリーで当日のおすすめを毎日出している。

(ちょっと話は逸れますが..)じゃあ写真にこだわりがないかと言えばそうではなく、ストーリーにあげる写真は1枚1枚全てカラーリング等を施して、お店のトーンが伝わるように意識した編集を加えています。

もっと言うと、撮影は高性能カメラではなく、敢えてスマホで撮ることも意識してて、これはうちのお客様との距離感に起因しています。うちは、「お客様と付かず離れず」「日常的なお店」として使って欲しいけど、「料理と酒のクオリティは高く」ありたい。

そうなった時に、高性能カメラで撮った写真はどうしても距離感が生まれる気がするし、無駄に高い敷居が出来てしまうことを危惧したので、スマホでちょうどいい距離感を保ちつつ、クオリティは編集でカバーしてバランスを取ろうとしています。

結果的にですが、こちらが描くお客さん像と、実際に来店頂くお客さんの実像にはそこまで乖離が生まれていません。

それでも、集客が生命線の商売なのでInstagramと Facebookだけでは限界があります。

そこで、過度にバズらせず、距離感とトーンの両方をカバーできるツールとしてGoogle My Businessがあると考え運用しています。大半のお店が使っていますね。うちは常連さんではなく、新規のお客様に対する回覧板って位置付けですね。

前提として継続が必要ですが、やっぱり如実に結果は出てきています。一般的に「2月と8月は飲食店の売り上げが低い」と言われていますが、投稿をはじめて数ヶ月経った今、日単位の売上があまり落ちていません。これは、新規さんの来店が多いことが要因です。となると、拡散性や露出度の低いInstagramのストーリーとFacebookに依るとは考えにくいので、やはりGMBの影響かと思います。まだ数値の分析まで出来ていないので、そこはこれからしてみます。

投稿内容は、検索されたいキーワードを盛り込みつつ、写真も入れて、日々のおすすめをあげています。

やってることは誰でもできる簡単なことしかやってないし、大した技術があるわけでもないのでそれしかできないですね。自分の店のトーンと規模感を軸に考えた結果、今のような運用になっています。

マーケティングを考え始めてから1年。まだまだ手始めであり、手探り状態です。なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?