マガジンのカバー画像

レストランをコンセプトする!

170
新しい店。新しい料理。 新しいコンセプトに新しい業態をやさしく、ときに厳しく考える。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

カレーライスと汁なし担々麺のハイブリッド…、みたいな感じ!

神田駅からちょっと歩いたところに「カラシビカレー鬼金棒」ってお店がある。 隣が「カラシビ味噌らー麺鬼金棒」。 池袋に支店のある人気のラーメン店で、名前の通り辛くて痺れるスープが特徴。 日本には2店舗しかないのに台湾には5店舗というのも独特。 その店はスゴい行列。お店の前に並ぶだけじゃなく通りを挟んだ反対側にまで人が並んで待っている。 そこが作ったカレーのお店。人気があるに違いない…、と思って来たらノーゲストにて拍子抜け。こりゃラッキーと思うことにする。 お店の外に券売機。

紐を食べるがごときつけ麺。ほどほど甘露

出張帰りに腹ごしらえ。東京駅前のkitteの地下にやってくる。 日本郵政系の不動産会社の施設。東京駅前だけじゃなく博多駅前、名古屋駅前にもあってまもなく大阪梅田にもできる。 郵便が鉄道を使って運ばれていた時代に仕込んだ駅前一等地の再開発ビル。 寝ていた資産の活用だからどこも結構贅沢な仕上がりになっている。 ただテナント選びに不慣れなところがあったのでしょう…、開業以来飲食テナントは出たり入ったりが激しかった。特に地下に出来てたデパ地下みたいな食品売り場は駅中売り場と丸かぶり。

パッケージングがコンセプト?…、って感じのピザッタ

ミスタードーナツが「ピザッタ」って商品を導入してる。 食べてみたくて歌舞伎町のお店に来てみる。 お店はスゴい混雑ぶりで、お店の外にまで10人ほどの行列ができている。 とは言え客席はまだあいていて、半分以上の人がテイクアウトのためにならんでいるみたい。 最後についてしばらく待ちます。 2、3人で来ている人が多かったのか案外すんなりレジ前まできた。 ピザッタのポスターの横にはラーメンメニューやホットドッグの写真があって、一体ここは何屋さん?って思ってしまう。 ピザッタのマルゲ

シェアオフィスのロビーのカフェのブラウニー

東銀座で打ち合わせ。「TERON COFFEE」で待ち合わせする。 はじめてくる場所。2階から上がシェアオフィスになってる建物。その一階でロビーのような役割をするコーヒーの店。 地下はミーティングルームになっていて、ミーティングが入っていないときには客席として自由に使える。 最近、こういうコーヒー専門店が増えている。 シェアオフィスの利用者が固定票。利用料が安定的に入ってくるから家賃の負担も少なくてすむ。 立地に少々難があっても、近所にインバウンド向けの宿泊施設があるよう