マガジンのカバー画像

チェーン店に学ぶ

438
チェーン店ならではの良さ。 チェーン店だからこその残念。 チェーン店だから個人経営の店より劣るということもなく、お店が沢山あるから安心というわけでもない。 立ち位置を変えるといろ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

スープではじめるエクセルシオールな朝

新宿三丁目のエクセルシオールカフェで朝をとる。 ドトールコーヒーの上位バージョン。 最近、アルコールも扱う「エクセルシオールカフェバリスタ」って業態を作って増やしているけれど、そのひとつがここ。 パスタやドリアなんかにも力を入れてよりレストラン志向を強めてる。 朝食メニューも変わってて、スーププレートがメインになってる。 クラムチャウダーかミネストローネが選べて今朝はミネストローネを試してみる。アイスコーヒーをお供にし、パンとサラダでひと揃え。 スープは電子レンジでチン、

カウンターに小さな子供連れファミリーが座る時代になりました。

うちの近所の「喜多方ラーメン坂内」が改装のため休業してた。 かなり本格的な改装で外も中も完全に撤去して、一からお店を作り直してらっしゃった。 どんなお店になるんだろう…、と工事の様子をずっとみていた。 何度も来ていたお店だけれど、ものがすっかりなくなっちゃうとこんなに大きかったんだってちょっとビックリ。 厨房機器が運ばれて徐々にお店の形になって、カウンターができ工事囲いも外される。 蔵の町喜多方にちなんだ外壁、白いちょうちん。 入り口脇に券売機。テーブル席が中心だった改装前

散歩のご褒美にマクドナルドのチーズバーガー

今日は赤坂見附まで歩いてみる。 祝日のこと。 新宿に向かって歩けば人が多くて混雑してる。 にぎやかなのはいいけれど、にぎやかすぎると気持ちが切なくなっちゃうからお休みの日には静かな赤坂を目指して西へと歩いてく。 風がいささか冷たくて、日差しも弱い。 まもなく開花の準備をしている通りの桜も枝を震わす、春分の日。 新宿通りを四ツ谷の駅で右に曲がると大きく円弧を道路が描く。右手に赤坂離宮をみながら坂をゆっくり下っていくとかつてのお堀の名残の池が見えてくる。 ボートがいくつか浮かん

ドトールコーヒーのツナチェダー

ドトールコーヒーで軽く昼。ツナチェダーチーズを選んで食べる。 昨年一時期休売してて、リニューアルして戻ってきた。 休売前はみじん切りの玉ねぎを現場でしぼって余分な水気をとってツナと合わせてマヨネーズ和えにしてた。 そのひと手間がおいしい秘密だったんですネ。 でもそのひと手間をかけることがむつかしい状況にあったのでしょうネ…、飲食店はどこも人手不足が深刻だから。 それで一旦販売休止。 玉ねぎとツナがあらかじめ混ぜ合わされたものに変わって販売再開という次第。 やっぱりちょっと

オスロコーヒー。仕事がはかどるよき空間

お外でちょっと書き仕事。 不思議なもので、家で仕事をしてると甘える。掃除をしたり晩御飯の下ごしらえとかテレビをみたりと、逃げ場がたくさんあってしまうから集中力が削げてしまうのね。 その点、ほどよくにぎやかな喫茶店のような場所は集中力を持続させるのにぴったりの場所。 静かすぎても落ち着かず、にぎやかすぎると集中できない。オスロコーヒー程度のにぎわいが今日の気分にぴったりで、それで来てみる。 お店の奥は暗くて居心地いいのだけれど落ち着きすぎる。 入り口近くは明るくて、客席同士

アメリカ料理を無性に食べたくなっちゃって!

アメリカ料理をどうにもこうにも食べたくなって、TGIフライデーズにやってくる。 「古きよきアメリカ」をテーマにしたカジュアルなレストラン…、っていうのがコンセプト。 ただその古きよきアメリカがトランプ的古きよきであるのかどうかがおおいに気になるところだったり、日本でなかなかお店が増えないことだったりがすごく気になる。 いつかメンバーサロンの「なぜだろうなぜかしら」の記事にしようと思ったりする。 今日は面倒臭いことを考えないで料理をたのしむ。 まずはフライデーズマッシュル

そばのいまゐ。ドトールの親戚

四谷三丁目の交差点にある、そばの「いまゐ」で朝ごはん。 交差点の向かい側にあるオスロコーヒーと同じ会社。斜向いにあるドトールコーヒーとは同じグループ。 コーヒーと蕎麦とメインの料理は違っても、セルフサービスというのが同じ。 入り口近くに立ち食いコーナー。 奥に入るとテーブル席があってそれも4人がけのブース席や、ベンチチェアとかカウンターとか、いろんな使い勝手で選べる多彩な席構成。 券売機があり前払い。 入口近くに厨房がありお店の人がみんな厨房の中で作業をしているというとこ

感染予防対策も折り返し地点に来たのかなぁ…、ってやよい軒で思う

昼。ちょっと歩いてやよい軒。 3日前から「とり天とだんご汁」の定食が季節限定ではじまっていて、それを食べたくやってくる。 大分ローカルのご馳走です。特にだんご汁は大好物でそれでてくりと。 お店に入ったら一部改装されていました。 一年ほど前に完全セルフサービスのお店にリニューアルされたときには、全席カウンターというレイアウト。感染予防対策もあったのでしょうけど、おひとり様需要がほとんどだろう…、と予想してのことだったのでしょう。 ところが案外カップル客や家族客がやってくる

コーヒーフロート!

カフェベローチェで食後をのんびり。 アイスコーヒーフロートを飲む。 ソフトクリームをのっけたタイプ。 ソフトクリームサーバーってメンテナンスに手間がかかるからスイーツショップでなければ敬遠される。 導入すれば売れるということがわかっていても、なかなか決心できぬ機材で、最近、ドトールコーヒーの一部の店舗では導入された。 ここは昔からソフトクリームを売っていて、フロート類が人気の商品。 昔は抹茶フロートが好きで飲んでたけれど、一年ほど前に無糖だった抹茶が加糖にかわってからコー