マガジンのカバー画像

チェーン店に学ぶ

439
チェーン店ならではの良さ。 チェーン店だからこその残念。 チェーン店だから個人経営の店より劣るということもなく、お店が沢山あるから安心というわけでもない。 立ち位置を変えるといろ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

パンデックスのボウルは小腹満たしにほどよいサイズ

午前中に心おきなく書き仕事して、ミヤシタパークにやってくる。 渋谷という町のど真ん中にあって3階建て、オープンエアの商業施設。 開業当初は苦戦していた。 けれど最近はかなり集客するようになり、特に飲食店はにぎわっている。 最近できる再開発ビルの飲食店はみんな箱の中の店。窓の外の景色は良くても開かない窓じゃつまらない。ここのお店はみんな窓を開け放ち、通路がテラスのようにふるまう。 都心にあって郊外みたいなムードがたのしい。ボクも好き。 特にフードホールの開放感やテナント構成が

メンチじゃなくてミンチカツ。七割カレーの大盛りにする!

ちょっと用事があって飯田橋までやってくる。 昼ごはんをどこにしようかと駅の南をぼんやり歩く。北側の神楽坂と違ってサラリーマン仕様のお店が多くって、なによりラーメン屋さんが多くてどこもがにぎわっている。 そんな中に上等カレーを発見します。 大阪からやってきているカレーのお店。 昔ちょっと関わっていたこともあってなつかしく、ひさしぶりに試すことにする。 「7割カレー」っていうメニューがある。 ご飯もルーの7割のちょっと控えめサイズのカレー。それのルーだけ大盛りを選んでそこにミ

布のおしぼり、コメダで朝食

コメダ珈琲で朝食ご飯。 うちから歩いて5分足らず。新宿御苑の大木戸門の近くのお店。 喫茶店とカフェの違いをいつもあれこれ考えるのだけど、そのひとつがタオル生地のおしぼりがあるかないかじゃないかと思う。 銀座ウエスト。 ルノアール。 どちらもタオル生地のおしぼり。カフェじゃないなぁ…、って思うものネ。 飲み物をたのむとモーニングセットが無料でついてくるっていうのもやっぱり喫茶店的。コーヒー、飲み物が主役のお店という証。 コーンスープにローブパン、たまごペーストという組み合わせ

冷やしトマト蕎麦の季節がやってきた!

四谷三丁目の交差点角にある「蕎麦いまゐ」。 贔屓のそば屋、尾張屋さんの斜向い。ドトールコーヒーやスパゲティーの五右衛門をやってる会社の経営する店で、創作系の季節のそばがたのしく、おいしい。 お店の前を通りかかったら冷やしそばのポスターが張り出されてた。 見ると「冷やしトマトそば」の写真がある。 ちょうど一年ほど前に食べておいしかったのを思い出し、食べてみようとお店に入る。 券売機を買いテーブルについて料理を待って5分ほど。 お盆の上にみため涼しきガラスのお皿。こんもりそ

いばらぬ値段のほどよきゴチソウ

曙橋の「とんかつ山さき」。 上野御徒町の「山家」という人気のとんかつ専門店の姉妹店で、安くて旨いというので人気。 白い暖簾に「とんかつ」の文字。引き戸の入り口。テイクアウトコーナーの窓も木枠で、老舗の風格を感じるよき店。 開業してそろそろ10年。町の景色にすっかりなじんだ。 目立たぬ路地にあるけれどにぎわっている。 特にテイクアウトのお客さまがひっきりなしにやってきて買って帰る様子がにぎやか。 タナカくんがバイクでヒョヒョッとひとっ走りでお弁当を買いに来てくれてた。揚げ

朝の背徳…、ピーナツバターにいちごジャム

朝、背徳にまみれようとカフェベローチェ。 ピーナツバターのサンドイッチといちごジャムのサンドイッチを一緒に買って、アイスコーヒーをお供に朝食。 ふたつのサンドイッチをひとつにまとめてピーナツバタージェリーサンドイッチを作る魂胆。 ピーナツバターをそれだけパンに挟むと、口の中がモサモサになる。 ピーナツバターがそもそもモサモサするとこにパンが唾液を吸い取っちゃうから。 それにどこか一味足りない。 旨みと塩気に渋みは強い。 けれど酸味と甘みが足りなくて、そういう味の何かを口が

やよい軒で冷凍技術の進化を味わう

無性にちゃんぽん麺が食べたくって、そうだ、やよい軒にあったよなぁ…、と思って来てみる。 家の近所の完全セルフサービスの店。 コロナ真っ最中にリニューアルして全席カウンターのお店になった。最近、再び改装しテーブル席がいくつかできたけど、それでもカウンターが中心であることにかわりない。 カウンターの上に箸をおさめた容器が置かれるようになったりと、じんわり通常モードに戻りはじめている。 けれど、客席を仕切るパネルはまだしばらくは無くならないんだろうなぁ…、って思ったりする。 プラ

バーガーキングの大いなる賭け

バーガーキングの新商品。ビッグベットを食べてみなくちゃと思って食べる。 3月中旬に販売スタート。SNSとかブログでマクドナルドのビッグマックのパクリじゃないか食べ比べ…、なんて記事が連発してた話題の商品。 オーロラソースを使っているのがビッグマック的で、ネーミングも「大いなる賭け」。 「社運をかけた」プロモーションの一貫なのだろうけどグリドル焼きのマクドナルドと直火焼きのバーガーキングはまるで違ったカテゴリー。それを食べ比べて評価するのはお門違いな間抜けがすること。 しか

朝のガスト。午前10時台限定のたのしみ

朝にガスト。食事をすませたらそのまま書き仕事をしようかなぁ…、と思って来ました。 それにちょっと企みがあって少々遅めの10時10分にお店に入る。朝食時間は10時半まで。余裕を持ってすべりこむ。 まずはスクランブルエッグとベーコン、ソーセージの朝食セットを選んでたのむ。 主食はご飯。サラダはノードレッシングを選んでポチッとオーダー端末のボタンを押した。ドリンクバーがセットにつきます。 同じすかいらーくグループでもお店によって氷の形が二通り。しゃぶ葉なんかでは薄いペレット状の

パンケーキにスクランブルエッグ、ソーセージ

ひさしぶりにロイヤルホストのパンケーキを食べたいなぁ…、って思って西新宿のお店に来ました。 家から歩いて25分ほど。 甘い朝をこころおきなくたのしむために両手をふって元気に歩いてお腹をすかす。 三井ビルの1階の店。2階はシズラー。かつてロイヤルホストの日本一の売上を誇るお店があった場所の下のフロアという立地。 2階がロイヤルホストだった頃には周囲のホテルから朝になるとアメリカからの訪問客が、砂糖にたかるありのごとく次々来てはパンケーキを食べて帰った…、って伝説のあるお店で