見出し画像

フリーランス1年目の学び②「"重い腰”を上げた人が、最強説。」

1回の手間で、50万円ゲットできますよ。

こんな情報が飛んで来たら、有無を言わさず払いのけるだろう。

そう、胡散臭い。
でも、待ってほしい。

そもそもこの世の中は、「重い腰」をいかに上げられるか、そこが未来を分ける世界だ。面倒くさいことを、いかに後回しにせずにできるか。それが、大きなリターンとなって後々帰ってくる。これは多くの人が薄々気づいていると思うけど、いざ自分事となると後回しにする人が大半だ。

たとえば積立NISA。証券会社に口座を作って、商品を選んで、積立設定をして――と、まるで呪文のような手続きが延々と続くわけだけど、腰を据えて取り組めば計3時間くらいで設定が終わる。

ちなみに積立NISAは、節税につながる&換金しやすい、という点から僕も2年ほど前から積み立ててるけど、2022年1月時点での含み益は約35万円。もちろん投資には変わりないのでリスクもあるし、プロの人から見ると屁みたいな数字かもしれないけど、フリーランスにとっての「35万円」は、でかい。

月並みな言葉だけど、「あの時の自分を褒めてあげたい」と思うことが、もう1つある。楽天経済圏への参加だ。

今はポイント付与率が下がるなど、サービスが“改悪”された、という面はあるけど、ざっとこの2年で手にしたポイントは20万円分。先ほどの積立NISAと合わせると、計50万円。これは、なかなかの額だ。

そもそもポイントってなんかケチ臭くて、しかも貯めるのはめんどそうだし、自分に関係ないって敬遠してた。たしかに「楽天モバイル」への移行や、「楽天電気・ガス」への乗り換え、固定回線を「楽天ひかり」に替えたりと、超絶地味な作業に発狂しそうになったのは事実だ。

でも1回設定したら、あとはポイントが自然と入ってくるシステムが作れた。「不労所得」なんて言うとかなりおこがましいけど……、実際、毎月コンスタントに5000ポイント近く入ってきて、それを電気・ガス代に補填している。たかが5000円かもしれないけど、フリーランスにとっての「毎月5000円」は、かなりでかい。

僕のポイント実績(楽天)

と、ここまで“お金系のYouTuber”みたいな感じで話してきたわけだけど、僕自身、まだまだ腰が重いことに変わりはない。たとえば「マイクロ法人」を作りたいと常々思ってるけど後回しになっているし、引っ越しして家賃を下げたい、とも思っているけど重たい腰が言うことを聞かない。

でも世の中を見渡すと、ブロガーしかり、投資家しかり、いわゆる“成功者”と言われている人は、総じて最初の“めんどくさい関門”をクリアしている人たちだ。そしてお金も知名度も含め、多くの人が手にできないものを手にしているのは、おそらく多くの人が挫折している「最初のめんどくささ」を、歯を食いしばって耐え抜いた結果、なのかなと思う。

ちなみに僕は、特に「お金」のことを考えるときは丸1日ガッツリ時間を取るようにしている。そうでもしないと気持ちが乗らないからだけど、たとえばビジネスホテルのデイユースに朝8時~20時まで閉じこもることも。(集中力とモチベーションがかなり持続するので、おすすめ!)

「重い腰」とは、これからも長い付き合いになりそうだ……。でも慢性化しないように、定期的に持ち上げていこうと思う。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?