サカモト

大学生の日記。

サカモト

大学生の日記。

マガジン

最近の記事

『夜が明けたら、いちばんに君に会いに行く』感想

めちゃ面白かった! 表紙のイラストに惹かれて、読み始めた。 スターツ文庫の本って、表紙が綺麗で大好き! 冬野さんの『一瞬を生きる君を、僕は永遠に忘れない。』とか。 空っていいよなーって思った。 一瞬一瞬で表情を変えて、晴れも雨も美しい。写真では映らないから、絵を描く。 この世界は自分のもの。自分の目で見るものは、自分にしか見えないから。自分のものだから、好きなように生きていい。 こんな風に思えるのは、青磁が死を意識しているから、死ぬのが怖いからなのかな。終わりを知ると、

    • 小説っていいよね

      小説っていいよねって話。 アキオブログさんも、小説を読むと熱く生きられるって言ってた。 最近僕も本を読み始めて、その理由が自分の性格の悩みだったから、自己啓発本ばかり読んでたんだけど、小説も同じくらい、いやそれ以上に自分のためになると思う。あと面白い。面白すぎる! 小説を読んでると、この忙しすぎる大学生活で置いてきぼりにされてた、僕の感性が急速に取り戻されていく感覚があって、なんだか気持ちいい!3、4年間ずっと忘れてた、高校時代とか浪人時代とかの感性。(浪人時代はちょっと微妙

      • kindleめちゃいいよねって話。

        最近kindle再契約(なぜか1ヶ月無料が使えた)していくつか本読んでるんだけど、めっちゃいいよね! unlimitedでも読める本は限られてるけど、その場で、ほぼ無限のラインナップの中から選んで読めるのは、もう最高。 普通の本って、読みたい!と思っても図書館や本屋にたどり着いて手に取るまでにワンテンポある。kindleの場合、読みたい欲がマックスの時に読めるのが嬉しい。でも、むしろワンテンポあるのがいいって話もあるかもだけどね。 僕が小中学生の頃、父がiPadでよくkin

        • 2024/02/23(金)〜24(土)地元に帰省

          地元って、言葉にできない安心感があるよね。 今は東京で1人暮らしだけど、地元に戻ると、懐かしさと共に安心感に包まれる。幼少期から中学生まで毎日通った道。高校時代に通った道。浪人時代に通った道。どれも美しい!日本で1番美しいと思う。本気で。 茨城から東京に戻る特急の中、みんな飲み会帰りなのか、騒がしい。ビールを開ける音がする。この気持ちがいつまでも続けばいいのになーって思う。 今日は実家で起きて、高校の頃の同期と、高校まで行って元担任と会ってきた。楽しかった。 東京に戻ると、1

        『夜が明けたら、いちばんに君に会いに行く』感想

        マガジン

        • GoalB
          1本
        • 生き方
          1本
        • ガジェット
          1本

        記事

          『すごい自己肯定感』感想

           めちゃ名作だった。今自己肯定感で悩んでる人も、そうじゃない人も読んでみてほしい。これまで本とかYouTubeとかで入れた知識が線で繋がったような感覚だった。 自己肯定感が低い人は、『自己認知』ができていない。 自己認知(前提)→自己肯定感(結果) 脳は常に変化する。 『自己肯定感が高い人間』⇄『本能に従順な人間』 と考えるとわかりやすい。 自己否定に陥りやすい人の特徴 認知的不協和がある人。🌱 小さな嘘をつく人。自分を信頼できなくなる。 他人の期待に過剰に応えよ

          『すごい自己肯定感』感想

          ずっと人と話すと疲れる。。

           2024/02/24(土)。高校の同期に誘われて、地元の出身高校の元担任の先生とお話ししてきた。卒業後も一年に何度かお会いしてて、結構仲良くさせてもらってる。会えてよかった!楽しかった!  だけど、3人以上の対面で座ってずっと話してると、どこをみていいか分からない。それで疲れてきて、気づいたら上の空になってるってことが多い。 今回も2時間くらい?お話ししてたと思うんだけど、後半は上の空だった。前に部活の先輩と飲みに行った時もそんな感じだった。疲れすぎて、後半は寝たふりしてた

          ずっと人と話すと疲れる。。

          2024/02/23(金)日記

          普段はトラベラーズノートに日記を書いてるけど、アナログなので、場合によっては書けないこともある。(主に出先)そんな時は、noteにデジタル日記として書いていこうと思う。 今日やったこと 部屋の掃除。→リビング、トイレ、溜まってた洗濯物、洗面器、掃除機、洗濯物たたみ、洗濯、全部やった。偉い!これからは、コツコツやっていきたいな。 - 実家帰省。→実家に着いてからわかったけど、妹の誕生日だった。おめでとう。受験前なのに、全く勉強していなかった。 - 指の怪我の手当て。 -

          2024/02/23(金)日記

          とっても大事な「さしすせそ」

          「さ」 最初の気持ちを忘れない 「し」 知ってもらうための会話をする 「す」 素の自分と素の相手を受け入れる 「せ」 正解はないし、完璧もない 「そ」 相談、雑談、冗談ができる threads, neneさんの投稿。

          とっても大事な「さしすせそ」

          9. 野心を抱き挑戦を続けよう

          アウトプットが最も大事。JUST DO IT! すぐやる! こうすれば、現実はどんどん変わっていく。 考えを温めない。 リスクをとって行動に移さないこと自体が、リスクなのである。(物語思考) アウトプットしないことが1番無駄。 アウトプットすることが全て。

          9. 野心を抱き挑戦を続けよう