見出し画像

多事争論 SNSは多すぎ!断捨離したい

SNSの種類が多いです。先日、METAがThreadsのサービスを始めて、瞬く間にユーザー1億人突破となりました。登録はしてみたのですが、さてどう使う?登録しただけでは宝の持ち腐れですが、既存のSNSとどうすみわけしていくか非常に悩むところです。

今回は自分が何らかの情報を発信しているSNSを整理し、今度どのような情報発信をするか方針を見出していきたいと思います。

一番力を入れているのはnoteです。自転車旅行を始め何かしらの体験を検証して論文にまとめてみたり、ライムギ黒パン作成など自由研究をまとめるのにはnoteの形式が一番しっくりきます。

続いて力を入れているのはYoutubeです。

単純に飼育している三毛猫の様子を撮影した無加工動画です。ミケの生きた証を残していきたいためにやっています。なぜか6人もチャンネル登録者がいて最大再生回数は150回です。ありがたいのですが、この動画他の方にそこまで価値ある?と思ってみたりもします。

つづいておむすびチャンネルです。有料制のコミュニティですが、現在は課金せずに、自転車旅行をしたときだけ現地からの配信を行っています。次回の配信はいまのところ未定です。

このほかにロシアのSNSでフコンタクテ(VK)をやっています。日本ではなじみが薄いかもしれません。VKでは単なる日記を書いていますが、外国人に日本を発信するために投稿しています。主にロシアの人とのやり取りになります。ロシアの人の投稿はGoogle翻訳で日本語にできるし、自分の投稿をロシア語で行うときも翻訳させて、さらに逆翻訳で確認してから投稿するので、意思疎通に問題はありません。日本の風景やモノの考え方を伝えていけたらと考えています。

画像投稿のほか画像ともに文章を投稿でき、他のユーザと繋がりを作ることができます。これはGAFAのSNSとあまり変わりありません。

こんな感じでロシアの人から反応もあります。最近は中国、韓国などアジア系ユーザも多くなってきました。日本人も増えているようです。SNSってアメリカ発のものが多すぎます。Twitter、FB、インスタ。どれもGAFAのものばかりです。それ以外の国がSNSを世界に広めることができないのかと思います。(すみません。ティックトックはやっていません。)

一時期クリミアの美しすぎる検事総長で有名になったナタリア・ポクロンスカヤさん(一番上)。フコンタクテでなぜか繋がっています。

Threadsはいまのところ著名人にダイレクトにコメントできる機能しか使用していません。たまに投稿もしてみますが、著名人に直接ご意見するくらいしか使い道がありません。言葉の暴力にならないように気を付けます。

総括になりますが、働きながら自分を発信していくとなると時間は有限です。あれもこれもやれればいいのですが、どのSNSにも力を入れるのは虻蜂とらずになる気がします。noteを中心に限られた媒体でこれからも自分を発信し続けていきたいと考えます。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,019件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?