転職して営業について学んだこと

今回は、私が転職して改めて営業について学んだことをお話しします。

私は前職のイベント業界でも営業職でした。業務内容は、新規営業、クライアント折衝、イベント制作進捗管理、人と物の手配、イベント設営・撤去、本番運営、契約書・請求書周り...と多岐に渡っていました。営業ではあったものの、イベント繁忙期はイベント制作準備と本番業務に追われ、3年間働いて振り返ると自分が営業スキルが高まっていないことに気が付きました。

転職する際は、営業としてスキルが向上するような会社が良いと思っていました。転職活動をする中で、有形商材を売る営業よりも、サービス提案や課題解決を行うコンサル寄りの営業が魅力に感じてきました。そんな中、興味があったWeb業界且つ課題解決型営業ができそうな会社に出会いました。

実際に入社してからは先輩に同行し、勉強させていただく他に、週に3回営業チームで行うロープレがありました。序盤はサービスに沿った内容でのロープレでしたが、後半は仕事・プライベートの悩みを10分間でヒアリング&課題解決を行うという内容でした。ここでいう課題解決は解決策を出せばよいのではなく、あくまでも相手が納得し、課題解決に向かえる姿勢にさせることが重要です。

最初はヒアリングの難しさに戸惑いました。ヒアリングなのでもちろん質問をするのですが、まとまりのない質問だと尋問のようになってしまいます。過去や現在、個人か周りか、理想と現実など軸を引いて左右に振るような質問をしつつ、深堀をしていくことを教えていただいてから、グンと質問の質が上がり、普段の商談でも会話がうまくなったと感じました。

また、今でも難しいのですが、間の取り方の重要性も学びました。営業をしているとつい自分が説明や魅力を伝えようと話してしまいますが、かえって相手は引いてしまう傾向にあります。間を取ることで相手自ら話すようになり、結果ヒアリングができるのです。話すより聞くことの重要性と難しさを今でも感じながら実践しています。

営業チーム内のロープレだけでななく、会社でも営業研修を実施してくれました。2日間に分け、合計15時間ほどにも及ぶ研修です。営業の基礎を学ぶ座学から応用編としての実践もありました。普段なんとなくわかっていた営業手法も改めて教えてもらうと、違う視点からの気づきと今後の意識付けを行うことができました。

中途採用だと即戦力!とのことで一から営業研修を受けることができないことが多いと思いますが、弊社では年齢関係なく中途採用の方が研修を受けることができます。営業だけれども営業スキルがいまいち付いていないなぁとコンプレックスを抱えている方は是非、弊社に入社して研修・実践で力を付けてみてください。

株式会社プリンシプル採用ページはこちら↓