裏方職人の日々

平日は在宅ワーク、週末は地域サッカーチーム及び協会に所属するレフリー活動やキャリアコン…

裏方職人の日々

平日は在宅ワーク、週末は地域サッカーチーム及び協会に所属するレフリー活動やキャリアコンサルタントとして働く人の支援をしてます。 本職:某IT企業勤務の会社員 ■アスリートキャリアコーディネーター(ACC) ■国家資格キャリアコンサルタント ■2級ファイナンシャルプランニング技能士

マガジン

  • 蹴球(サッカー)

    サッカーのアレコレ

  • キャリア・はたらき方

    キャリアに関すること、職場環境、はたらく人に焦点をあてて綴ります

  • 四方山話

    日常の気になった事をつらつら書いてます

  • 読書

    読んだ本のこと、読みたい本のこと

最近の記事

  • 固定された記事

キャリアに不安を感じておられるアスリートの皆様へ

アスリートの皆様へ ずっとスポーツしかやってこなかったから、働くのが不安、競技をいつまで続けられるのか分からないけどキャリアをどう形成していいのか分からない。 競技からの引退を考えておられる方、また現役で競技をされている方の中でも将来について漠然とした不安を感じておられる方は多くいらっしゃいます。 皆様に一つお伝えしたいことがあります スポーツ選手=働くスキルが不足している そんなことは決してありません。 培ってきた競技やアスリートとしての経験、それこそが働くうえで最も

    • スポーツ庁主催のカンファレンスに参加してきました

      アスリートのキャリア開発を、中央競技団体(NF)、チーム/企業スポーツ、アスリート、そして我々キャリアの専門家がそれぞれアスリートのキャリアに対してどのように考え、取り組み、実践しているかの紹介をメインにお話を聞かせてもらいました。 (※文中の写真は掲載許可済のものです) 昨年も参加したのですが、以前はアスリートキャリアを支援する対象として、プロ選手やオリンピアンなどのトップアスリートが中心であったのに対し、企業スポーツやユース世代も重要視されるようになってきているのかな?

      • 映画『阪急電車 片道15分の奇跡』

        久しぶりに予定のない週末 先週実家に帰った余韻で、ふとこの映画が見たくなり自宅で映画鑑賞 宝塚に帰省して、車で甲山に墓参りに行き、映画にも出てくる母校を通って懐かしく感じた そして珍しく電車で梅田(JRでいう大阪駅)に出るために阪急電車に乗った 映画の公開は2011年4月、東日本大震災による未曽有の災害の1か月後 誰もがこの先どうなるのだろうと不安を抱えていた時で、私も実際に観たのは少し後のことだった この映画の主人公は皆、どこにでもいるような人ばかり ・婚約者を寝取ら

        • ⚽KYOTO TANGO QUEENS⚽を応援しようと思った

          1年ぶり以上の久々のnoteです。 いろいろ書きたいこともありましたが、どうにも時間がとれないまま、ちょっとしたことは、ついついTwitterやFacebookくらいでしか発信せずで、ちゃんとした文章を書こうと思ったのは久しぶりです。 今回のお題は、元なでしこリーガーの『ゆかサル社長(吉野有香さん)』が立ち上げた女子サッカーチーム『KYOTO TANGO QUEENS』のことについて書こうと思います。 もともとのきっかけは昨年Twitterだかで、「リアルサカつく」やるよ

        • 固定された記事

        キャリアに不安を感じておられるアスリートの皆様へ

        マガジン

        • 蹴球(サッカー)
          8本
        • キャリア・はたらき方
          8本
        • 四方山話
          20本
        • 読書
          5本

        記事

          古いネットブックをChromebookにしてみた

          経緯 10年位前に流行したネットブックと呼ばれるパソコンが、ほぼ使われることなく放置状態だったので、何とか活用できないものかとChromebookとして蘇らせることにしました。 Windows7 Starterという少し軽めのWindowsがプリインストールされていたのをWindows10にアップしたのですが、どうにも動きが緩慢で、結局メイン利用はWindows10のPCを購入したため、このPCは約5年間ほとんど使われることなく眠ってました。しかしながらデザインが良く何とか

          古いネットブックをChromebookにしてみた

          帳簿の世界史 ジェイコブ・ソール 村井章子訳 文藝春秋 2015年

          古代ローマ帝国から近代までの欧州を中心として、「帳簿」が歴史にどう関わったのかがよく分かる1冊 17世紀以降のアメリカや、直近のリーマンショックまでの流れなどにも触れられており、歴史好きな人だけでなく、 経理や会計に携わっている方でも歴史に興味を持てるように面白く読めます。 会計用語も少し用いられているが、イタリアのメディチ家の盛衰、スペイン帝国の凋落、フランス革命が なぜ起こったのか、アメリカの独立はなぜ成功したのか、会計手法の成り立ちから経済発展まで、 大きな世界の流

          帳簿の世界史 ジェイコブ・ソール 村井章子訳 文藝春秋 2015年

          戦略の原点 清水勝彦 日経BP 2007年

          ■経営の「九九」を考える⇒経営戦略の基本戦略の定義 戦略とは、ある一定の目的を達成するために、ターゲット顧客を絞り込み、 自社固有の強み(ユニークネス)を用いつつ、競争相手と比べて「より安い」、 または「より価値のある」商品・サービスを提供するための将来に向けた計画 戦略の基本要素 ・目的(=企業の成長) 会社の価値は株価=1株あたり利益(EPS)×株価収益率(PER)で決まる 競争力を高める 成長=規模 成長=刺激・やりがい ・3C(Company=自社・Compet

          戦略の原点 清水勝彦 日経BP 2007年

          図解 ドラッカー入門 森岡謙仁 中経出版 2011年

          ドラッカーのマネジメント体系の超入門版 キャリアの職業的発達段階に合わせて探索段階から下降段階までのそれぞれにおけるマネジメントの考え方や手法が、特に仕事の中で発出する自己の思いや課題に合わせて分かり易く解説されています。 ドラッカーは1909年に生まれ、2005年に亡くなりました。この書籍では、ドラッカーの生き方や経験など、年を経ることでの考え方の変遷なども記載されており、自分にも照らし合わせやすく、その生涯現役の姿勢は個人的に見習いたいと思います。 各ステージで使わ

          図解 ドラッカー入門 森岡謙仁 中経出版 2011年

          「バカな」と「なるほど」 吉原英樹 PHP研究所 2014年

          本書は1988年の初版に対する復刻版になります。 成功している企業の研究(1980年代当時) ・成功している会社は、「バカな」と「なるほど」の二つの特徴を同時に持っている ◆常識破りの発想■成功する戦略の2大要件 「バカな」と言われるような差別性(非常識な) 「なるほど」と言われるような合理性(納得できる論理) ■創造的戦略の発想 落差を利用する 「世界と日本」「進んだ業界と遅れている業界」などの差に注目する ⇒外への関心を持ち続けることが重要 ■「べき論」より「予測

          「バカな」と「なるほど」 吉原英樹 PHP研究所 2014年

          あなたの会社が理不尽な理由 清水勝彦 日経BP 2016年

          経営学者の書籍や論文から経営について様々な角度から分かり易く論じている ◆『パーキンソンの法則』C.N.パーキンソン著 森永晴彦訳 至誠堂 1981年 議題の1案件に審議に要する時間は、その案件にかかわる金額に反比例する ・多くの会議参加者は100万ドルは理解できないが数千ドルは良く分かる ・大銭には寛容なのに小銭にはうるさい(よく聞く話) ⇒「失敗から学べない」のは、そもそもピンと来ていない 人選の法則 採用募集でたくさん応募が来るのはその広告が間違っている 本当に必要

          あなたの会社が理不尽な理由 清水勝彦 日経BP 2016年

          noteをもっと活用して自分の考えていることを書き留めたいとか思うけど、なかなか時間が取れない。。。 時間は作るものと言う認識はしてるけど、優先順位の高いタスクにどんどんハマっていく 書籍紹介やサッカーのこと、常々感じていることなど、あまり気張らずに呟いていくことにしよう

          noteをもっと活用して自分の考えていることを書き留めたいとか思うけど、なかなか時間が取れない。。。 時間は作るものと言う認識はしてるけど、優先順位の高いタスクにどんどんハマっていく 書籍紹介やサッカーのこと、常々感じていることなど、あまり気張らずに呟いていくことにしよう

          書籍「NETFLIXの最強人事戦略」

          今を時めくNETFLIXがどのように成長してきたのか? 人事戦略から読み解くビジネスの成功論ということで、前々から読みたいと思っていた本。 ようやく時間が出来て読むことが出来ました。 日本の企業ではなかなかメスを入れられない「解雇」の話などもありますが、じっくり読むとそれこそが重要なポイントであると頷かされます。 キャリアコンサルタントがこんなことを言っては何なのですが、組織に合わない人材が会社を辞めにくくしているのも、日本型終身雇用の問題ではないかと考えさせられます。

          書籍「NETFLIXの最強人事戦略」

          ダイバーシティと女性の活躍

          こんばんは。 在宅勤務になって1か月以上が経ち、ようやく1日、1週間、1か月の仕事の流れが落ち着いてきました。 そんな中で、以前より私のキャリアカウンセリングのテーマとしていたダイバーシティ、特に女性の働き方について少し考えていたことを、備忘録として書き留めておきます。 (結論とかないので、期待しないでください) 最後にも書きましたが、ダイバーシティの流れは進むかもしれませんが、仕事を失う人も数多く出現するでしょうから、当面はそっちを優先的に考えないといけないと感じてます。

          ダイバーシティと女性の活躍

          いつもと違うゴールデンウィーク

          コロナウイルス感染症による非常事態宣言発令の中、世の中では俗にいう「ゴールデンウィーク」に突入しました (私は一部仕事が残ってるので土曜日からですが。。。) 今までに経験したことのない「外出自粛要請」下の大型連休 ニュースでは駅や空港がガラガラで、みんな自粛要請にちゃんと応えてるように見えます しかし、一部で伝えられている通り、皆が「STAY HOME」しているわけではないようです 近所のスーパーは大混雑 「不要不急の外出は止めましょう」 という意味が理解されていない

          いつもと違うゴールデンウィーク

          リモートワークはじめました

          在宅勤務開始から10日経ちました。久しぶりの投稿になります。 在宅勤務で通勤がない分、時間にも余裕が出来てnoteへの投稿も増やせるんじゃないかと考えていたのが甘かった!! そもそも個人でコツコツ作業するようなクリエイティブな仕事じゃないので、慣れるまでは少し大変かなぁと思っていたわけですが、当初の想定とは違う形でいろんなことが見えてきました。 想定されていた課題 ・チーム内のコミュニケーションとかが大変 ・紙⇒データに変わることで目視で行う業務は大変 ・通信環境(VPN

          リモートワークはじめました

          怒涛の年度末と、これから。。。

          例年のことなのですが、3月末は年度末のドタバタで数日間帰宅すると午前様でした。よって久々の投稿です。 いつも年度末前後の休日はお花見に行くのですが、今年は例のウィルスで様相が全く違います。 そもそも東京では3月末になる前に🌸満開でしたので、いずれにしても時既に遅しなのですが。。。 仕事に関しても、ここ2週間くらいの外出自粛要請により、会社は在宅勤務を奨励し、どうしても出社が必要な私の仕事も、時差出勤のおかげで座れるとまではいかないものの楽に通勤出来てます。 取り敢えず、

          怒涛の年度末と、これから。。。