見出し画像

〜10回投稿して振り返る〜 新しい事を始める・続けるは内的モチベーションをいかに持つか

「今年の目標は◯◯をする」

と年始に思った人はたくさんいらっしゃると思います。私もその中の一人です。そこで始める人が全体の何割かでまた、それを続けられる人はまたその中の何割か。続けられる・目標を達成できる人はおそらくほんのひと握りでしょう。
それを考え出すと、「やっても意味ない」のでやらない方がいいかもしれません。
実際、私自身今は発信が出来ていますが恐らく続かず投稿が滞ってくるでしょう。

とりあえず始めてみるの難しさ

「とにかくアウトプットをするのが大切です。」というのはわかっているんだけど、それが出来ない。。。というのが実情ではないでしょうか。出来ない理由は大きく次の3つかなと思います。

始められない理由
・ネタが枯渇する
・体裁が決まらない
・文才がない

ネタが枯渇する
これは「大丈夫です」とは流石に言えません。。。私も最初はあれもこれもとおもっていましたが、10回にして早くもネタに困ってきています。
ネタをツリー構造にして増やしていく事をオススメします。

私の場合は、
BtoB営業を主として、
・ヒアリング・提案・社内業務(会議や業務効率化)
CSを主として、
・顧客理解、成功体験
などなど大きな枠組みを作ってそこからどんどん分岐させてネタを集めています。もちろん粒が小さく書くほどのことではなかったり、題材はよさそうでもいざ書こうとおもってもタイピングが進まないことも多々あります。
マインドマップを作って伝えたいことを分解してみると、自分自身の頭の整理にも役立つと思いますのでぜひ試してみてください。

体裁が気になる
私もこの体裁が最高とは思っていません。このようにまとめて文章を書くこと自体初めてですので、読みにくい事も多々あるかと思います。。。
しかし、体裁は後から変えればいいと考えています。
本当は起承転結をきっちりして、図を入れて挿絵を入れてもっとビジュアルでもわかりやすくしたいと思っていますが、そうするとアウトプットがいつまで経っても出来ませんし、結果そこで挫折して結局辞めてしまいます。
体裁を気にせずに気づいたら後から変えればいいと思って、「アウトプットをする」事を意識しましょう。

文才がない
最初から文才がある人の方が少ないと思います。文才がないからこそ始めましょう。語学や楽器や運動でも最初から上手い人はいません。練習をして、人に見てもらったり練習試合をして上達していきます。
これを機会に文章を書く能力を身につけると思って、まずは書き出してみましょう。

続けるの証は「毎日」とは限らない

毎日続けないと継続とは言えないのでしょうか。1週間に1回でも1ヶ月に1回でも自分自身のペースで続けている事が大切です。もちろん同じ間隔で定期的が気持ちはいいのですが、不定期でもよくて「辞めていない」という事が「続けている」という事になると思います。

2種類のモチベーション。即効性と継続性

どれだけ能力があってもやる気がなければ続けられません。1日5分の運動でダイエットができる。たった5分と思ってもその5分がまた出来ないものです。。
モチベーションには大きく2つあります。
外的モチベーション
達成するとインセンティブがもらえる、達成しないとペナルティがあるといった賞罰や人から認められたい、褒められたいといった承認欲求などがあります。これは即効性があり効果はすぐに発揮しますが残念ながら継続し続けるのが大変です。
インセンティブもどんどん増えていかないと続けられないですし、承認欲求もどんどん膨らんでいき、同じ承認レベルでは満足しなくなっていきます。
スタートするきっかけにはいいのですが、外的モチベーションだけではなかなか続けられないので注意が必要です。
内的モチベーション
自己実現や成長といった自分自身の変化や達成感によるモチベーションです。こちらは成長し続ける事ができると継続が可能です。しかし、こちらは1日の変化はわかりにくく半年くらい継続して振り返って、変化を始めて感じます。そのため変化を感じるまでに続ける事が非常にハードルが高いです。小さな目標や、継続的な振り返りを行い小さくても「変化」を感じる事が非常に重要です。

目標は後から解像度があがる

英語が話せるようになって海外でネイティブの人と話をする、フルマラソンで4時間以内に走る。という目標はあっていいと思います。ただ、現実はそこに辿り着くまで大きな道のりがあります。
そこだけをみるとギャップが大きく挫けてしまいます。また、具体的な目標を決めて、スケジュールと行動計画を立ててという事が好きな方もいらっしゃるかと思いますが、そうそう計画通りに進む事は難しいと思います。
まずは、行動し始めながら目標の解像度を上げていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?