いなかもーんლ(´∀`ლ) @北海道の農家|櫻井浩章

農業歴畑作一筋17年👨‍🌾5代目39歳前厄ファーマ〜🚜💪帯広農高🏫→拓大北海道短大🏫→北海…

いなかもーんლ(´∀`ლ) @北海道の農家|櫻井浩章

農業歴畑作一筋17年👨‍🌾5代目39歳前厄ファーマ〜🚜💪帯広農高🏫→拓大北海道短大🏫→北海道立農業大学校🏫気づけば農系学校しか行ってない農業バカ😅 ❤畑で生きる命⇔あなたの命❤繋げたい思い産直で表現したい( ᐛ )消費者の皆さん( '༥' 産直先輩農家さん👩‍🌾👨‍🌾仲良くして下さい😊

最近の記事

これは革命!! 朝採らなくても甘くて美味しいフルーツトウモロコシの魅力を知って欲しい🌽 第一弾!!!

久々のnote更新です。 「産地直送朝採りトウモロコシ!」  朝涼しいうちに収穫したトウモロコシは甘さが持続して美味しいと、誰もが知っているキャッチフレーズになっていますね。 しかし、我が家で産直を始めたトウモロコシは 「朝採らなくても美味しいトウモロコシ」 なんです。 そんな市場に出回らない貴重な品種を、是非多くの人に味わってほしい! ということで、今年から産直を始めた我が家のとうもろこしの魅力を解説したいと思います。 朝採らなくても美味しさ長持ちの秘密トウモ

    • 2022年じゃがいも栽培を振り返る

      久しぶりすぎるnoteの更新は、2022年の我が桜井ファームの農業を振り返るシリーズをまとめてみようか。ほぼ自分の為のnoteになるな。公開する意味があるのか解らないけど、人の目を意識することで、自分の知識や技術が定着するんじゃないだろうか?ペン握るの疲れるし、やりだしたらどうでもいいところまできれいにまとめたくなる性分なので、たぶん手書きnoteでは断念すると思うから、ここで手始めに。 第一弾はじゃがいも栽培を振り返りたい。 作付計画圃場03 風防横 前作 小麦、小豆

      • 知るということはがん告知だ。

        今更ながら、養老孟子のバカの壁を読書中。 大事だなぁと思うとこマーキングしてんだけど、マーキングしたい言葉だらけでまっ赤になっちゃう。 なんて人なんだ。こんな考え方したことが無い。読み進めるたびに自分がアップデートされていく気がする。面白い人だ。 「知るということは、根本的にガン告知だ。」 「余命半年と言われたとき。あそこで咲いている桜が違って見えるだろう。」 「知るということは、自分がガラッと変わることです。したがって、世界が世界が全く変わってしまう。見え方が変わっ

        • 私は何者なのか知って欲しいノートver.2

          初めてnoteで「スキ」が届いたとき跳ねた。久々だな。キュンキュンした。シンプルで強い言葉だな。noteだから押せるのかな。耳元で囁かれている気分。ジワジワ来るキュンの波。。。さ、書こう。 アップデートー! 大学合わせて4年通って、家に入って仕事し始めたのは22歳の時。毎日、雨降れって思ってたな。雨降れば畑で仕事出来ないから基本休みになるんだ。週間天気予報のチェックが一番熱心。やった!明日雨だー!!ってなった翌日目覚めて雨音きこえない時の絶望。マジかよ。親に不機嫌さをアピ

        これは革命!! 朝採らなくても甘くて美味しいフルーツトウモロコシの魅力を知って欲しい🌽 第一弾!!!

          私は何者なのか 知って欲しいノート

          父さん世代の農家さんに私がまだ20代の頃、飲み会の時に言われたことがある。 「ひろくんは、何を考えているのか解らない時があるなー。」 その時、私はこう答えた。 「私も、自分が何者なのか解らないんですー。ハハ。苦笑」 受け取り方によっては、イラッときても良いのかもしれないが、日々自分の考えや方向性が、ゆらゆらと行ったり来たり頭の中で浮いていた時期だったので、自分にとっては芯を突かれた言葉だった。 IT革命なんて言って、劇的に変化している社会。産直ECでスイートコーンを

          私は何者なのか 知って欲しいノート

          とりあえずいろいろ振り返る

           ん-。何書こう。書いてはバックスペースから進まん。いろいろ振り返るとテーマ決めたが、何から振り返るやら。  俺が生を受けたのは北海道帯広市。やべー。さかのぼりすぎたかな。まぁ、いいか。  明治43年に山形から、ひーひー栄作じーちゃんが入植してから俺で5代目。俺が知る先祖は、ひー栄太郎じーちゃんに、聡夫《トシオ》じーちゃんに、幹夫父さんの3代分。さすがに今一緒に畑やってる父さんを先祖と呼ぶのはどうかと思うがまぁ、いいか。  ひーひー栄作じーちゃんの顔は、実家の仏間で幼き