マガジンのカバー画像

二十四節気七十二候

57
二十四節気。七十二候について
運営しているクリエイター

#鳥取

【二十四節気】清明

            4月5日から19日頃 立春、雨水、啓蟄、春分‥そして五番目に当たる…

【二十四節気】春分

          3月21日から4月4日頃 毎年3月20日か21日のいずれか春分の日とされてお…

【二十四節季】雨水

          2月19日から3月5日頃 立春から数えて15日目頃。 二十四節気では雨水に…

【二十四節気】立春

暦の上で春が始まる日。 立春の訪れとなりました。 旧暦で立春は、1年のはじまりである新年…

【七十二候】水沢腹堅‥さわみずこおりつめる

『水沢腹堅』さわみずこおりつめる            1月25日から30日頃 大寒の次候と…

【七十二候】雉始雊‥きじはじめてなく

『雉始雊‥きじはじめてなく』            1月15日から20日頃 日本の国鳥である…

【七十二候】水泉動‥しみずあたたかをふくむ

『水泉動‥しみずあたたかをふくむ』            1月10日から14日頃 二十四節気では小寒の次候となり 吹く風はますます冷たく、厳しい寒さが続き 刻一刻と大寒へと向かっています。 しかしそんな中にも、春への準備は少しずつ少しずつ‥見えないところで着実に進んでいるのです。水泉動の水泉‥とは涌き出る水のことで 地中の中で凍っていた泉が融け始め、動き出すことを示しています。 いつものようにカメラ片手に家の近くを 歩いてみてもこの日はどこまで行っても灰色の空の下。心動

【七十二候】芹乃栄‥せりすなわちさかう

『芹乃栄‥せりすなわちさかう』              1月6日から9日頃 二十四節気では…

【七十二候】雪下出麦‥ゆきくだりてむぎのびる

『雪下出麦』‥ゆきくだりてむぎのびる             1月1日から5日頃 2023年元…

【七十二候】麋角解‥さわしかつのおつる

『麋角解‥さわしかつのおつる』          12月27日から1月1日頃 今年も終盤に差…

《七十二候》地始凍‥ちはじめてこおる

『地始凍‥ちはじめてこおる』            11月12日から16日頃 立冬の次候となり…

《七十二候》霜始降‥しもはじめてふる

『霜始降‥しもはじめてふる』            10月23日から27日頃 二十四節季では「…

『七十二候』乃東枯‥なつかれくさかるる

『乃東枯‥なつかれくさかるる』 6月21日から27…

『七十二候』腐草為蛍‥くされたるくさほたるとなる

『腐草為蛍‥くされたるくさほたるとなる』            6月11日から15日頃 昔、蛍は暑さに蒸れて腐った草や竹から生まれ変わるものだと信じられていたそうです。 なんと幻想的でファンタジックでしょう。 蛍の別名に「朽草」とあり 朽草の中から次々と空へ舞う蛍の姿を見て 昔の人々はそう発想したようです。 そんな物語の中のような想像力は 今のように決して便利ではなかった時代に 培われた感性豊かな発想で現代ではなかなか生まれないものかもしれませんね。 水辺の草の中か