マガジンのカバー画像

二十四節気七十二候

57
二十四節気。七十二候について
運営しているクリエイター

#最近の学び

【二十四節気】清明

            4月5日から19日頃 立春、雨水、啓蟄、春分‥そして五番目に当たる…

《七十二候》鶺鴒鳴‥せきれいなく

『鶺鴒鳴‥せきれいなく』           9月13日から18日頃 少し早起きした朝に ピピヒ…

『七十二候』草露白‥くさのつゆしろし

『草露白‥くさのつゆしろし』             9月8日から13日頃 二十四節季では白…

『七十二候』蒙霧升降‥ふかききりまとう

『蒙霧升降』‥ふかききりまとう            8月18日から22日頃 早いもので二十…

『七十二候』涼風至‥すずかぜいたる

『涼風至‥すずかぜいたる』            8月7日から12日ごろ 二十四節季では立秋…

『七十二候』大雨時行‥たいうときどきふる

『大雨時行‥たいうときどきふる』            8月2日から6日ごろ 8月に入りま…

『七十二候』土潤溽暑‥つちうるおうてむしあつし

『土潤溽暑‥つちうるおうてむしあつし』           7月28日から8月1日頃 土潤溽暑‥の「溽暑‥」じょくしょとは 湿度の高い蒸し暑さのことで 同じ暑さでもカラッとした暑さとは対照的に 纏わりつくように重く あのもわっとした息苦しさ。 そして、じっとしていても汗が流れ落ちるような熱気と湿度‥。 食慾さえなくなってしまいそうな こんな時期‥。 (わたしの場合‥年中無くなりませんが。笑) つるつるとしたお素麺や さらさらとしたお豆腐など 食べたくなりますよね。

『七十二候』桐始結花‥きりはじめてはなをむすぶ

『桐始結花‥きりはじめてはなをむすぶ』            7月23日から27日頃 二十四節…

『七十二候』鷹乃学習‥たかすなわちわざをならう

『鷹乃学習‥たかすなわちわざをならう』             7月17日から22日頃 二十四…

『七十二候』温風至‥あつかぜいたる

『温風至‥あつかぜいたる』           7月7日から11日頃  二十四節気では小暑と…

『七十二候』半夏生‥はんげしょうず

『半夏生‥はんげしょうず』             7月2日から6日頃 夏至から数えて11日目…

『七十二候』菖蒲華‥あやめはなさく

『菖蒲華‥あやめはなさく』            6月27日か7月1日頃 「いずれアヤメかカ…

『七十二候』蟷螂生‥かまきりしょうず

『蟷螂生‥かまきりしょうず』             6月6日から10日頃 六月に入り二十四…

『七十二候』麦秋至‥むぎのときいたる

『麦秋至』‥むぎのときいたる          5月31日から6月6日ごろ 冬に蒔かれた麦が黄金色に熟す頃となりました。穀物が実り収穫の時期といえば秋を思うのですが、今の季節は初夏‥。 ここでいう秋とは麦にとっての収穫=秋を指すようです。 先日、岡山県のNEWSで 高校生が育てた麦秋を収穫している様子が放送されていたものをYouTubeで見たのですが 生徒たちは、11月から種を蒔き冬に入ると足で踏んで強くする麦踏みを行い、寒さに強い丈夫な麦を大事に育ててきたそうです。