スクリーンショット_2018-06-16_17

CXO Night#3 レポート 「若手社長デザイナートーク」編

2018.6.15(金)に開催されたCXO Night#3 - デザインを越境せよのレポート(1/3)です。
イベントはパネルディスカッションが2つ、LTが2つの以下のような構成でした。

1. オープニング
2. 【パネルディスカッション】若手社長デザイナートーク
3. 【LT】デザイナーをリデザインする
4. 【LT】メディア編集とデザイン
5. 【パネルディスカッション】デザインを越境せよ
6. 懇親会

全体を通して本当に聞き応えのある内容で、あっという間の3時間でした。

本記事では、まず1つ目のパネルディスカッションについて触れます。
LT、後半のパネルディスカッションについては別記事で用意していますのでしばしお待ちを。

「事前に読んでおくと面白いコンテンツのまとめ」記事はこちら。

経営とデザインの壁を取り払おう

オープニングは主催者の坪田さん(@tsubotax)。
なぜ坪田さんは、このようなイベントを開催しているのでしょうか?

「経営にとってもデザインは重要である」とデザイナー業界では最近盛り上がりをみせています。一方で古くからあるメーカーや経営者層には、まだまだその重要性が届いていないのが現状です。

今日のようなイベントの最中はtwitterが盛り上がり、イベント後には多くの人がnoteなどで記事を書きます。それらは多くの人がデザインが大事だと思って活動している記録となります。
こういった記録を、デザインの重要性を経営者の人たちに理解してもらうための一つのエビデンスにしたい、そのためにも開催しているそうです。

若者受けをするプロダクトはどうやってつくるのか?

まずは、「若手デザイナー社長トーク」。ここでは、事前募集した中から選択した5つの質問に答える形式でした。

登壇者(敬称略)
山口 翔誠 / 株式会社picon(@shosemaru
・ペンギン姿
 ・Youtubeを一緒に見ながら会話ができるサービス、Talkroomをリリース
 ・BATONをサービスを本日(2018.6.15)リリース!
若月 佑樹 / 株式会社UNDEFINED(@yukiwakatsuki
 ・19歳
 ・匿名のチャットアプリ、NYAGOをリリース
モデレート(敬称略)
広野 萌 / 株式会社FOLIO(@hajipion

—   デザインに関する難しい話は後のセッションで偉人たちが話してくれるはずなので、このセッションはフランクにいきましょう

という広野さんの言葉でスタート。

—  なぜデザイナーになろうとしたのか?起業したのか?どのくらいデザインできるのか?あたりをお願いします。

(若月)
UNDEFINEDはメンバーが3人。自分以外の2人と会った時に「なにかできそう!」と思ったので、起業しました。
デザイナーになったのは響きがかっこよかったから。また、デザインできる人がメンバーにいなかったので、自分でやろうとしました。
絵は下手で、社内の人にも下手だと言われています。
人がいないのでアプリ開発は一通りやっています。初めは適当だったけど、最近はまともにかけていると思う。

(山口)
新しいプロダクトを作りたかったのが一番の要因。
また、企業でインターンをし、会社に毎日行って定時まで働く生活ができなかったので起業しました。
piconのもう一人のメンバーが理論思考でエンジニアっぽく、自分は感性で動くタイプなのでデザイナーかな、と。
その人はweb系のバックエンドが一通りできて、自分もフロント開発は一通りできます。

—  デザインの勉強はしてる?

(若月)
ほとんどしてない。UIトレースはしたかな。あとは良さそうなアプリをたくさん使うくらい。
行き当たりばったりで作っていて、デザインを体系的に学ぶことはしていません。
ユーザーインタビューを通して、体験を良くしていくことを大事にしているので、わざわざセオリーに則ることはしない。

(山口)
ダサいデザインでも、まずはリリースしてみて反応を見る。そして改善。その中でこういうデザインがウケるんだ、ということを体感しています。

(若月)
まず、若者ウケしそうなビジュアル重視で作ったものをリリースしてしまいます。例えばカラフルだったり、角丸にしてみたり。その後ユーザーフィードバックから、使いづらいところを直して行く、という制作フローをとっています。なので最初はめちゃくちゃ。
社内フィードバックも多く、Sketchファイルが添削の赤で真っ赤になってます。

(山口)
若者向けのサービスは、世界観、空気感を伝えることが重要だと思っています。
Talkroomはディズニーを参考にしています。1番初めのTalkroomはトイ・ストーリーのバズ・ライトイヤーっぽい宇宙をテーマにしました。UFOキャッチャーがでてくる部屋のシーンはめっちゃ見て参考にしましたね。

Talkroomはアップデート毎に世界観を大きく変えています。最初は「宇宙」で、今は「学校」。次のアップデートではトゥーンタウンを考えています。
最近新しいデザイナーがpiconに入ってきたこともあり、その世界観を感じるためにディズニーランドに行ってきました。

—  ターゲットを選定してユーザーのフィードバックをもらっているの?

(若月)
はい。NYAGOをだしたとき、周りにいた同年代の大学生にたくさんみてもらいました。後輩にデザインをなげて、なんとなくカッコいい/ダサいの雰囲気を拾ったり。
自分が40歳だったら辛かったかも。周りに正直に言ってくれる人がいる環境で助かってます。

—  ペンギンの格好で渋谷をうろついて街頭インタビューしているっていうのは本当?

(山口)
本当です(笑)7着あって毎日違うものを着ています。
ナンパじゃないということを表現したくて、こういう格好にしています。
面白がって話しかけてくれる人もいるし、質問するとけっこう答えてくれます。

—  PRはどうしているの?

(若月)
プロモーションとデザインとで、担当する人がしっかり分かれているので、自分は関与していません。
デザイン面では、OGPは派手にしてますね。あとシェアの動線は、親切すぎるくらいにするなど。

—  LPにも短い動画を使ったり、力をいれてるよね?

(若月)
あれも会社のサウンドエンジニアが妹の声を撮って作っているんですよ。
会社でもともとVR動画の撮影と編集を受託していて、その技術を活用しています。

(山口)
界隈でバズると、若者にきちんと届くのは違うと思っています。

Talkroomをリリースしたときと、BATONをリリースしたとき、両方ともtwitterで10万インプレッションいったんですよ。
比較してみると、Talkroomの時はデザイン界隈の人の中でのバズっていたのが、BATONではより一般に近いインターネット界隈にも広がっていました。

でも若者に届いているのかと言われると、まだまだな気がします。
Twitterとかinstagramのパフォーマンスもどんどん悪くなっていて、苦戦している最中です。

—  はじめTalkroomを使ったとき意味不明なUIだと思った。年齢層の高い人は、パッと見て使えなさそうだと諦めちゃう。けど、若い人はSnapchat然り、意味不明さを面白がって使ってくれることがあるよね。若者向けのサービスとして、そういうのは大事だと思いました。

(若月)
プロダクトを作るフェーズによって違います。今だと寝るのは6、7時間かな。
今はプロダクトの仕様を選定するフェーズなのでデザインばかり。80%はデザイン、20%は技術選定です。

—  デザイン業務って具体的にいうと?

(若月)
ディレクションはPM(プロジェクトマネージャー)の人が全部やっていて、デザイナーの自分はやっていません。
PMがユーザーフローや画面遷移も考えます。自分が作った画面をProttで繋げていくのもPM。
自分はsketchを使って、画面デザインやアイコンなどの平面デザインを担当してます。

(山口)
piconは2人で人数が少ないため、開発以外の全ての業務をやっていました。マネジメント、ファイナンス、twitterなどのPR、デザインなどなど。
先週から3人目のメンバーがジョインしてくれました。デザインスキルが高いので、デザイン面など自分よりも優れていると思う部分はどんどん任せようと思っています。

—  CEOだと決断することが多くて大変だよね。他の人に仕事を任せるのも大事だと思う。デザインは他の人に任せてしまいたいほう?

(山口)
いえ、個人的にはデザイナーでいたいです。でも彼女が優秀なので大事なところは任せて、自分は細々とした部分を巻き取っていこうと思ってます。

(若月)
初めは開発もデザインもやっていましたが、今は開発部分は切り離そうとしています。
デザインは好きなのでやっていきたいけど、どこかで優秀な人が入ってきたら、デザイン作業も切り離して社長業に専念しようと思ってます。

—  僕は天邪鬼なので(笑)、デメリットからお願いします。

(山口)
僕は性格上、自分の関係する全部の領域に関して完璧にできるようになりたいと思ってしまいます。
けれどCEOだと様々な仕事があって、多くの領域を見ないといけない。そんな中、全てで1位になるのは難しいな、と感じます。

(若月)
ファイナンスなど社長業で忙しいときは、どうしてもデザイン作業が後ろ倒しになってしまいます。そうなるとプロダクト作成のボトルネックになってします。
また様々な領域に目をやる必要があるので、1つのことに集中するのが難しい。基本的にマルチタスクで、脳の切り替えが大変です。
もっとお金を集めないといけない状況になったら、今の状態だとかなり大変だと思う。

—  では、次にメリットをお願いします。

(山口)
自分が全てをやることはできないけれど、組織を作っていくことで、より良いアウトプットを出せるなと感じています。なので、仕事環境を整えていきたい。
また、自分が裁量を持っているので、ゆるふわな仕様を許容できる。それがpiconらしいアウトプットに繋がっています

—  「俺の世界」を目指せばいいので、会社としてはぶれないですよね。

(若月)
Airbnbなど、デザイナーが創業者だったりすると、イケてる感じになるのかなと思っています。新入社員だってイケてる会社に入りたいですよね。
デザイナーがCEOだと、デザインのプライオリティが高くなるので、イケてる感じの会社を作りやすい気がします。

—  自分のリリースしたFOLIOは金融系なので、デザインが全てではありません。そのため、金融系の知識はCEO、自分はサービスデザインとで分業がしやすかった。
けれど、二人が作っているようなコミュニケーションサービスだと、その価値がデザイン部分で大きく変わってしまうと思う。そういう場合、CEOがデザイナーなのは良いのではと思いました。

—  まず、数年後にはどうなっていきたいとか、お金を稼いで30代には隠居したい、みたいな自分の夢をお願いします。

(若月)
まずは今の会社をめちゃくちゃカッコ良くしたい。
例えばAppleで働いていたよ、とかカッコ良いじゃないですか。UNDEFINEDで働いていたよってことが、カッコ良く聞こえるような会社にしたい。
そのために、その時の自分たちができる最大限のイケてるもの以外は、だしていきたいくないですね。

(山口)
piconは最終的に、会社じゃなくて発明研究所っぽい箱にしたいと思っています。
僕はプロダクトを作っている時が一番楽しいんです。普通の働き方ではなく、のんびり、ゆるふわでプロダクトを作っていきたい。そういうラボを運営し続けられるのパワーを、自分が持っていきたいと思っています。

—  もしやpiconって発明とかしたときの擬態語のピコーンからきてる?

(山口)
そうです(笑)

—  学生に伝えたいことはありますか?

(若月) 
自分は大学生をほとんどしていないんですよ。アメリカのアーバインっていうところに行ったんですが、3日くらいしかいなかったので何を伝えればいいのか。
でも、コレをやってる自分が一番好き!っていう状態になるのがいいと思う。

—  なんでアーバインを3日で辞めたの?

(若月)
アメリカに憧れがあって勢いで行ってみたのですが、学費の請求書を見て、あ、無理だ払えないと思って辞めてしまった。
その時既にUNDEFINEDの創業メンバーである2人と会ってた。アメリカに行って、2人に早く会いたいし、早く起業したいと強く思ったので帰ってきました。

(山口)
今、学生のときにしておけばよかったBATONを書いているんですが、けっこうあって。
制服ディズニー、リムジン貸切、海外で長期留学とか。一番やりたいのはyoutuberかな。
今からでもできるかもしれないけど、やっぱり学生の時にしかできない事ってあると思うんですよ。
自分は学生時代、社会で生き抜くためにスキルを身につけないと!と思いインターンとかに行ってました。
けど、学生のうちのリア充が、サービスのエモさに繋がっていくと思うので、学生はキラキラしたことをやればいいと思います。

Q. NYAGOをリリースして、すぐに一度お休みしますってなったのがすごく驚いた。そのとき、どういう決断のプロセスをとったのか教えてほしいです。

(若月)
コミュニケーションツールっていうのは、リテンション取るのが難しいプロダクト。あのリリースは実験的な見切り発車のものだった。
また、ユーザーからくる沢山のバグ報告に追いつけるだけの技術力がなかった。それで、この状態はイケてないよねってPMと判断してお休みを決断しました。
コミュニケーションサービスがリテンションをとるには、プラットフォームになる必要があると思ってます。そのためにユーザーののコミュニケーションが絡み合うための何かが必要です。
その答えは、夏くらいにはお見せできると思いますよ。

Q. デザインガイドラインは作っていますか?

(山口)
デザイナー2人になったので必要かなと思い、最近作り始めました。

(若月)
1人でやっているので作っていません。

Q. アプリをつくるとき、Appleのヒューマンインターフェースガイドラインなど、ガイドラインは参考にしていますか?それとも感覚で作ってる?

(若月)
自分がターゲットにしているユーザーが使いやすいのが1番で、それはガイドラインにはないと思っているので、全く読んでいません。
若者には若者が使いやすいUIがあると思っている。

(山口)
自分はそういうところ真面目で、一通り読んでいます。やはりガイドラインってそれぞれのプラットフォームに最適化されたデザインが記載されたものなので、大事だと思っています。
けど、全てに従うのではなく、そこからよしなに壊していくスタイルをとっています。

Q. みなさん気になってると思いますが、ペンギンで夏はどう越すんですか?

(山口)
実はペンギンで夏を越すのは初めて、どうしようか迷っています。。
扇風機をいれるか、別キャラにチェンジするか‥

Q. お二人はデザインの専門教育を受けていないと思うのですが、それでもデザインってかっこいいって思っている。そのきっかけになった様な、憧れのデザイナーさんっていますか?

(若月)
CIの人ですが、TAKAYA OHTAさんですね。

(山口)
僕もTAKAYA OHTAさんです(苦笑)

—  どんなところが?

(山口)
すみません、、そう言わないと怒られるっていうかなんというか(笑)

-------

若者向けのサービスを作る、若きCEOのお二人。
まずは作ってリリースし、自分で足を動かしてターゲットユーザー層から生の声を聞くことを大事にしている印象を受けました。

-------

スライド等、画像をお借りしています。
何かありましたら、ご連絡ください。

次はLTまとめ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?