見出し画像

ねぎお推薦図書2022-ゴールデンウイークは本を読もう!

■GWは本を読もう!

さて今年もこのNOTEをまとめる日がやってまいりました。今年のゴールデンウィーク、最大10連休なんて方もいるかと思います。昨年、一昨年よりもコロナの影響が少ない連休になることを祈りたいですね。長い連休、是非、1冊くらいはゆっくり読書をするのもいかがでしょうか?

■音声読書にハマる

最近ねぎお自身はフルリモートワークの影響で電車移動の時間が減り、読書の時間が減ってしまいました。ついついパソコンを開いて仕事をしたり、SNSを見てしまったりと強制的に読書タイムを設ける必要があると日々反省しています。

そんな中で車移動の際は、音で本を楽しむ、オーディブルを導入しました。月額1500円で聞き放題です~

オーディブルでは専らビジネス書よりも小説を聞くことが多いのですが、映画やドラマと違って、音声のみで情景や感情を読み取る感覚は一度ハマると病みつきです。

半沢直樹や下町ロケットなどの池井戸潤氏の大ヒットドラマシリーズ柚月祐子氏の孤狼の血3部作シリーズと無茶苦茶面白いのでエンターテインメントとしてもオススメです。

■ねぎお流読書術

人によっては読書習慣がないので、1冊読むのもしんどい方もいるかと思います。そんな方に向けて、読書術もまとめていますのでこちらも参考にしてみてください。特にビジネス書、スキルアップ目的の読書は、

目的から逆算、”プル型で読書術”

をオススメしています。読み方が変われば、読める量が変わります。1冊から得られる情報の質も変わります。是非、実践してみてください。

■2022年ねぎお社長推薦図書

さて、前置きが長くなりました、本題です。2022年のオススメ図書をジャンル別に紹介。昨年以降のリンクも記載しておきます。

■2021年推薦図書

■2020年推薦図書

■2021年をねぎおの人生を変革させた1冊

コロナ禍で経営を立て直さなければならないという2年間を支えた一冊です。改めて、会社を存続させるために利益ベースで事業を考えるきっかけを与えてくれました。お会いしたことはありませんが木下社長には感謝しかありません、ありがとうございます!経営者のみならず事業責任者の方は一読の価値ありです。

■スキルアップ・マインドセット編

最近は40代になったということもあり自己啓発やスキルアップみたいな本よりも、自分の考え方の視点を変えてくれる書籍が非常に刺さります。特に同業界の先輩経営者の考え方に触れられる書籍は臨場感もあり、オススメです。

■マーケティング編

自社マーケティングを抜本的に見直すきっかけになった一冊、PLG。今後、間違いなく企業のマーケティングの中心にこの言葉が出てくると予想。また山口周さんの発想は、令和時代を生き抜くマーケターは是非抑えておきたい内容かと思います。

■生き方編

ビジネス書のヒットメーカーである本田さんのコロナ禍に出発された2冊。仕事の仕方、生き方と見直すきっかけになりました。特にプライベートに仕事を持ち込んでしまったり、休みを謳歌できていない人にはオススメです。

■リーダーシップ・経営編

不景気などのピンチこそリーダーの力量が試されます。また成長できるフェーズとも言えます。経営者は孤独と言いますが、孤独の中でいかに決断をできるか?とくにこの2年は試される期間でした。決断力を研ぎ澄ます糧になった書籍です。

■番外編

仕事ができる人は家庭のマネジメントも上手い!ということで夫婦円満もできるビジネスマンには必要なスキルですw

楠木建さんの大ファンであるねぎおが、楠木さんがオススメする本は面白いに決まっていると考え、購入した方、さらに読むべき書籍が見つかる1冊です。

まとめ

正直、この1年は読書量としては大分落ちてしまい反省しています。ただ1年間を振り返ってみるとやはり上記で紹介した書籍を中心に自分の生き方、経営方針、マネージメント、家庭、子育てなど、読書が自分の人生に多大な影響を及ぼしていることは明白です。

ねぎお流読書術にもまとめていますが、課題や壁にぶつかる瞬間。それは今の自分の知見や経験では答えがでない瞬間でもあります。そこを乗り越えるために出会った一冊が自身の人生に大きな影響を生むのだと思います。

仕事に追われる日常。ゴールデンウィークという良い機会にみなさんの人生の変化を及ぼすような良書と出会えることを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?