見出し画像

夏の、いやかなりの思い出☀️ 2日目

さて、2日目📆


↑は初日です

 
 
 
甲府プリンスホテルさんは朝食が付くとの事で
朝7〜9時の間に1階の食堂に行けばいい◎
 
 
 
…けど行かず💧
 
 
朝食とる習慣が無いのと食堂で食べなきゃいけないのが面倒でつい😣
 
朝食べるのは熱中症予防にも良いってのは知ってるんだけどね💫

 

 
 
 
さて、この日はまず桃狩り🍑
 
 
これの為に桃が旬になる時期を狙っての旅行💨
 
メインイベントといってもいいかと☝️

 
 
 
HPで予約は済ませてあるので時間通りに行くだけ
 
これまた事前に調べておいたバスに揺られて約30分🚌
 
 

画像1

 
降りた後の後ろ姿しか撮れなかった
運転手さんの目なんか気にせず
正面に回って堂々と撮る神経が欲しかったり欲しくなかったり…
 
 
 
で、HPの地図を見る限りバス停から割とすぐっぽかったので、とりあえず反対方向に進まないように気をつけて歩いてると
 
 
 

全然着かない💦

 
 
途中で本当に道合ってるか不安になってHPを開く
 
バス停からしばらく行くと看板が見えるらしい
 
まだ看板なんてなかったよなぁ
 
 
と思ってるとすぐあった◎

 
 
“1㌔先の信号を右折”とあったので
 
やっぱり目標があると頑張る目安になるよね☆
 
 

 
でも
 
 

画像2

 
道が曲がりくねってるからさぁ
 
信号が見えないのよ😰
 
 
さっき書いたよね?
 
 
目標があると頑張る目安になるって…
 
 

画像3

 

 
 
やっと信号が見えてきた
 
 

画像4

 
次の信号まで直進ですか
 
 
なんだこの既視感は…
 
 

画像5

 
また信号が見えない…
 
 
はい既視感既視感😆

 

 
 
 
そんなこんなでやっと着いた💦
 
 
勝手に10分くらいだと思ってたけど
30分近くかかったよ⏳

 

 
 
この時点で汗だくの疲労困憊😣
 
 

画像6

 
まぁとにかく太陽が強いこと強いこと🔥

 
 
 
確か雨降るかもみたいな予報だった気がするけど…
 
 
 
いいや
 
 
受付を済ませて桃狩りのやり方とか注意事項とかを教わっていざピーチハント🗡️
 
 

画像7

 
なるべく左右対称で大きい方が美味しい
と聞いたので一応それっぽいのをチョイス
 
 

画像8

 
固いのも柔らかいのも好みだから
ってのも聞いたんだけど
 
触った感じ固いのしかなかったな
 

 
 
で、切って食べてみると
 
 
あれ?
そこまで甘くない💧

 
 
 
それはそうと、この日は血まみれの日だったのよ…
 
 
ホテル備え付けのカミソリ使ったんだけど
小っっちゃくて“こんなのでちゃんと剃れるの?”
なんて思ってたらめちゃめちゃカミソリ負けした😅
 
 
ある程度時間経って止まったと思ってたのにマスクに薄っすら付くという…
 
 

画像9

 
表からも少し滲んでたのでやべぇヤツと思われたらどうしようなんて不安になってたけど
あんまり目立たなかったからまだよかった👍
 
 
で、ホテルから出ようとしたところで柱の角にヒジぶつけて出血⤵️
 
早めには止まったけど立て続けにこんなんあったら
テンションだだ下がるよね…

 
 
 
て事があったからナイフ使う時よぎったよね🤭
 
 
しかもこれまたよく切れるナイフなんだよ(良い事だけどね)

 
 
さぁ、自分で狩った桃を食べ終えて
農園の方が事前に採った品種違いの桃も食べていいとの事だったので1ついただく🍑
 
 

画像10

 
こっちの方が柔らかいし甘かった♪

 
 
 
ただね、この日1番勉強になったのが
 
 
 

日陰は偉大!
 
 

画像11

 
イスとテーブルが置いてあるテントから全然出る気にならない😅
 
やっぱり日向と日陰じゃ全く違うね
 
 
でも結局桃狩ってる時も食べてる時も汗が止まらない💦💦

 
 
1時間の体験予定だったけど最初の30分で完全に戦意喪失…
 
 
11時からの予約だったんだけど
既にけっこうな人が来てたから良いヤツはもう採られちゃってるんだろうなぁ〜
とか
また探しに行く気力もう出ないよな〜
とかでひたすら日陰で涼をとる事に専念
 
 
本当は次の目的地まで1時間半くらいかけて歩く予定だったけど、さすがに無理😣
 
で、スマホでバス探してたら
最初は普通のバスが検索に引っかかって20分くらい歩いたらありそう(運賃370円)で
これにしようと思ってたけど
 
10分後くらいにもう1回調べたら逆方向にコミュニティバスが引っかかってきて(運賃100円)
こっちのがいいじゃん!
 
となりバスの時間に合わせて早めに農園を後に👣
 
 

今回は1時間だけの体験にしたけど(実質45分くらいだったけど)
 
時間無制限でお土産まで付くプランもあって
車で来てそのプランにするのがベストかと💡
 
 
自分は歩きだし他に観光する予定があったからお土産持っての移動はちょっと、ね💦
予定の組み立て間違えたかもしれないな🙄
 
 
 
ま、桃狩りを体験したかったからできてよかった◎
 
ナイフで指とかも切らなかったし😆

 
 

 
 
で、バス停まで移動するんだけど
引き続き日差しが☀️

 
 
マジで汗が止まらん💦
 
 
ここで気づいたけど、マスクいらなくね?
 
暑すぎるし全然人通ってないし…
 
 
という事でマスク外したりタオルを頭からほっかむりスタイルの時に飛ばないようにマスクしたり
を繰り返しながらの移動
 
 

画像12

 
今度はちゃんとGoogleMap片手に歩いたので
何の不安もなく15分かからず到着👍
 
 
何気にコミュニティバスって初めて乗るんだよね
 
何か特別なルールでもあるのかしら?
 
 

画像13

 
行きたい方向にバス停無いパターンなんてあるんだ?
 
正に行きたい方向になかった…
 
 
バスが来たらタクシー的に手を挙げる、と
 
 
うわぁ、なんとなく緊張する🤭

 
 
 
で、バスが来たと思ってまずマスクして日陰に避難してたから歩道に歩いてる間に
気づいてくれてウインカーが出たので
手を挙げずに済んだ♪
 
 
コミュニティバスはどれだけ乗っても100円って定額だから都バスみたいに先払いなのかと思ったら
そこは降りる時に払うパターンらしい⚠️
 
 
こじんまりとした車内だけど乗客が自分が乗ってる時は最大で3人だったから快適そのもの◎
何より涼しい😆
 
 
これだけの道程をこの暑さで歩いてたらと思うと…😰
 
 
無事に目的地に到着🚌

降りる際にSuicaで払おうとしたらエラー💧

もう1回タッチしてもエラー💦

 

なんか乗る時にもタッチしとかなきゃいけないらしい

いや、地方のバスでよくある距離によって料金変動するタイプならわかるけど…定額でしょ?

1回のタッチでよくない?

 

まぁルールはルールなので謝って払えるように操作してもらって事なきを得る

 
 
 

画像14

 
やっぱり後ろをコソッと😅
 
 
 

 

さ、目的地とは?
 
 

画像15

 
いわゆる信玄堤✨

 
 
 
人は石垣 人は城
 
民を思って度々起こる水害を防ぐべく作った
とされるヤツね
 
 

画像16

画像17

 
橋は大きいんだけど水があんまり…
 
もっとでっかい川だと勝手にイメージしてたんだけどな💫
 
 
季節的な事なのか元々こういう感じなのか🤔
 
 

画像18

 
途中の柵に武田関連と思われるものがたくさん
 
 

画像19

画像20

 
いいね👍
 
飽きないけど、初めてだから毎回撮ってると全然進まないや😅
 
 

画像21

 
さすがにベンチがある
けっこう歩いたもんね
 
ここで半分来たのかな?
 
 

画像22

 
わかる?
 
 
水がかなり透明度高い☆
 
 

画像23

 
あれ、またベンチあるな
 
なんだ、さっきので半分じゃなかったのか💧
 
 

画像24

 
まだまだ楽しませてくれるね♪
 
 
これが何かはわからないけど🤣
 
 

画像25

 
まだベンチあるんかい!
 
 
て事は最初のベンチでは1/4しか来てなかったって事か?
 
 

画像26

 
ここは釜無川
 
これと笛吹川と…なんとかって川がぶつかったり同時に水かさが増したりして大変なんだって😣
 
 

画像27

 
あ、御勅使川

てか全然予測変換で出てこない💧

 
 
 
橋からしばらく歩くとやたら車が停まってて行くと駐車場に
ここが観光スポットなのかな
 
 

画像28

 
さっきのといい、これといい
説明パネルあるし
 
 

画像29

 
ベンチもあってここから見ると相当いい眺めだね◎
 
 

画像30

 
 
  
公衆トイレに家紋は…必要かな?

 
 
 
本来ならこの近くのお店で昼食の予定を立ててて
ネットで調べたら信玄豚っての使ったメニューがある店見つけたんだけど
 
別の写真だとそこにシール貼って信玄豚って文言消してるんだよね💦
 
 
なんか確信持てないし駅と逆方向だからミスった時のダメージでか過ぎるだろって事で
まずは甲府駅に戻るべく最寄りの竜王駅へ🚶

 
 
 

 
 
 
…だいぶ長くなり過ぎたな💫
 
 
まだこの日13時前だよ
 
 
 
とりあえず続きは次回書きます✏️
 

この記事が参加している募集

スキしてみて

夏の思い出

“何か面白い事やってるな” と思っていただけたら是非よろしくお願いします m(_ _)m いただいたサポートは 何か面白い事に使います😀(実績アリ)