見出し画像

私の思う儲かる人

今日は私が普段、色々な経営者や実業家の方々と会っていく中で

ようやく師匠の言っている、儲かる人ってどんな特徴があるんだってところがわかってきたので共有していきますね!

昔、師匠に「儲かる人って普通の人と何が違うんですか?」

って聞いたことがありまして、
その時師匠が「価値観だよ」
と言うんですね。

で、その当時は価値観って何やねんって感じだったんですけど、ようやく最近わかってきたわけなんですね。

ようは金持ちの人と一般人では考え方が異なるわけなんですけど、
ちょっと一言で説明するのが難しいのでいくつか例題を出していきますね!

【普通の人】
今日は8時間働いたから〇〇円もらえる的な物事の見方をする。

【金持ち】
社会にどれだけの変化を与えたか、価値を与えたかで金額を判断する。
その他にも業務量が多く従業員が毎日2時間残業をしていたら
【普通の人】
業務を減らそうとする。

【金持ち】
どうやったらこの業務をもっと早くできるのかの改善案を考える。
遊びに関してもそうです。
【普通の人】
カラオケで3時間コースにしたら3時間ギリギリまでいます。

【お金持ち】
ある程度歌いたい曲を歌ったもしくは満足した時点で迷わずお会計をします。

この思考の違いを私の師匠はこのように表記していました。
一般人の思考:時間×労力=対価
お金持ちの思考:自分の与えた価値(与えられた価値)=対価

今の私ならこの言葉の意味がすごく理解できます。

どうでしょうか?みなさんはこの言葉の意味を理解できますか?

もし少しでも理解できたという方はこの言葉を意識して今後の生活をしてみてください。

まだ理解できないよって人はこのままこの記事を読み進めてください。

ではどうすればお金持ちの思考に近づくことができるのかということなんですけど、
まず、目的や目標を明確にすることと現状を把握することを徹底しましょう。
そうすることで自然と思考はお金持ちの思考に近づいてくることでしょう!

ということで今回は儲かる人の特徴ってなんなのかについて話していきました。

ちょっとうまく伝え切れていないかもしれませんが、もしわからなかったらコメント等でお伝えいただけると嬉しいです

それではまた明日も投稿していきますので
またみてください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?