見出し画像

【会議で評価されない人の特徴3選】シュン

仕事で成果を出したい人にとって、会議は自分の評価を高める事ができる恰好の場である。というのも、多くの人は会議の持つ本当の意味を理解出来ず、無秩序な会議を繰り返しているからである。
今回は、仕事やその他にも複数の人間で協議をする場面で「そもそもあの人参加する意味あったの?」と疑問の目すら向けられてしまう「やってはいけない会議への参加態度3選」をお伝えする。あなたがもし、会議において主導権を握り、大切な意思決定に自分なりの影響力を発揮しようと考えているなら、間違ってもこれから言う❸つの態度を取らない事をお勧めする。ただし、あくまで一個人の見解であるため、自分の価値観を押し付けるつもりはない。その点も踏まえて、ぜひ参考にしていただきたい。
※ここで言う会議とは、いわゆる「委員会・カンファレンス・部会」なども含める物とする。

【やってはいけない会議への参加態度❶】

「手をあげて発言しない。」

当たり前の事と思われがちだが、意外と出来ていない人は多いのではないだろうか。「何か意見や提案はありませんか」と言われて、誰かが口火を切ってくれるのを待っている人はいないだろうか?
その会議の中に、最も権威のある上役がいたとすれば、最初に意見を述べた人間以外は大した評価の対象にならない事を覚えていただきたい。会議が始まる前に、どれくらいの準備をして自分の思考を整理して来ていたかが、最初の発言者からは伺えるからだ。

ここで発言できない人の言い分はこうだ。「発言できないのではなく、しないだけだ。自分はもっと深い部分で考察していた。浅はかな意見なら発言すべきでない」などと自分が発言しなかった事を正当化し、ともすれば一番に手を上げた人間を非難する。

こう言う時にはっきりと自分の考えを述べる事ができる人間は、自分に自信がある訳ではなく「とにかく間違ってもいいからぶつかってみよう」と言う勇気の持ち主なのである。そうしたマインドを持っている人は、時に間違う事もあるが最後にチャンスを掴みやすく、結果的に自信を蓄える事ができるのだ。

【やってはいけない会議の参加態度❷】

「相手の意見を尊重せず断定系の口調で話す。」

会議というのは、議案となる「現状の課題」に対する解決策について参加者全員で抜け漏れがないかを確認する場である。
こうした場において「〇〇で間違いない」「〇〇側の主張はここがおかしい」「〇〇の主張が正しい」といった決めつけ姿勢で議論する人は間違いなく建設的な議論の邪魔になる。もちろん直接的な言葉にしなくてもそうした態度だけでも同様である。

ここで勘違いをしてはいけないのは「主張をする」という事自体が悪いわけではないという事である。他人の意見を尊重するというのは、他者の意見をいつも肯定しろという意味では無い。相手に媚びるのではなく、相手の意見を受け止めつつ持論を展開する事が必要なのである。そうした時には「私はこう思うのですが、どうでしょうか」といったI(アイ)メッセージが有効で、さらに語尾を疑問形にする事で相手にバトンを渡しているため嫌な印象を受けない。相手に議論をするための余白を残してあげる事が重要で、まさにそれが他人の意見を尊重すると言うことである。

【やってはいけない会議の参加態度❸】

「会議の決定に、会議が終わった後で文句を言う。」

合議体の決定について参加者個人は従わざるを得ない。それが自分の意に反するような決定だとしても、100%その決定に基づいた行動をとるべきである。勿論、会議の中では大いに議論すべきであるが、一旦会議が終われば何も言う権利はない。

よく見かけるのが会議が終わった直後に、「この会議は出来レースだ」「自分はこの決定を良いとは思わない」などと不満を漏らしている参加者の姿だ。実際にそうだとしても、会議を進行する上で参加者が議決権者に根回しをしておくことなど当然で卑怯でも何でもない。会議の主導権を握れなかった参加者の準備不足と言わざるを得ない。

不服があっても会議の決定には従い、やはり問題点があるなら改めて議案に挙げれば良いだけの話である。次はしっかり根回しをする様に心がける事が大切だ。とにかく、後から愚痴を漏らされる事を、上司は最も嫌う事を理解して置く必要がある。

いかがだっただろうか。今回あげた事例はほとんど私の身の回りで起こった事であり、中には私自身もそうした態度をとってしまった経験もある。今思い返せば、未熟な自分を反省するところである。しかし、自分の中に強い想いを持っている人ほど意外な落とし穴にはまり、無駄に他人からの評価を下げてしまう事になりかねないので、今回の内容を是非参考にして今後の有意義な会議での議論に役立てていただきたい。

シュン


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?