マガジンのカバー画像

思わず唸った!勉強になる記事

44
運営しているクリエイター

記事一覧

【発達凸凹/グレー/多様性】徹底網羅サイトマップ

「やっとここまで来た・・・」 noteを始めて9ヵ月。 noteを始めた目的の1つであった、 発達凸…

わたし、文章のリフォーム屋さんをやってます。

早速ですが、以下の文章、あなたはどう思いますか? もちろん、なんとなく意味は通じますが、…

夢はやっぱり商業出版へ! 書籍化を確約している文学賞をリストアップ!

文学賞を受賞して、憧れの商業出版へ! 大手出版社が主催する文学賞では、受賞すると単行本デ…

他人の体験は面白いけれど、アドバイスは聞かなくていい

最近Instagramとnoteをよく見ている。 その中で思ったこと。 他人の体験は面白いけれど、アド…

あお
1か月前
4

話がわかりやすい人がしている「〇〇の設定」とは?

フォレスト出版編集部の山田です。 最近、こんな経験はありませんか? 「結局何がいいたいの…

17

【必要なのは名文を書く力ではない】ライターとして活動するために最も重要なこと(20…

私的な文章とは違う  ブログやエッセイでは、自分の書きたいことを自由に書くこともできま…

noteに毎日投稿されている皆さんへ

今年3/13にnoteを始めて、1カ月半が過ぎた。投稿した記事数は41本なので、1日1本のペースには至らないが、自分なりに頑張って記事を出しているほうだ。 さて、ヤスさんが【毎日投稿トレーニング】66日ライティング×ランニングを主催されている。66日毎日投稿しないと締め出されてしまう、スパルタ的なプログラムだ。 私は参加していないのだが、参加中のnoterの皆さんに対しては、毎日よく書けるな、と思いながら、記事を読ませていただいている。大変そうだけれど、チャレンジ

文章術なんて"学びたくない"あなたへ

表から正々堂々と裏ワザをつかっていくヤスです、こんにちは。 なんだかおもしろくない。本を…

ライターへの敬意を感じる修正に涙があふれた

私は自分の書いた原稿を修正されるのが嫌いだ。本当に、嫌いだ。 それはライターを始めた頃か…

Kaori
2か月前
652

フリマアプリが流行るのは人の得より損得0の無意識から

投資の世界における心理的な動きは、日常生活における行動と非常に似ています。 特に、「やれ…

03 待っていても「いいクリエイティブ」は、降りてこない

この文章を読んでいて、 村上春樹さんが「チャンドラー方式」と呼んでいた 原稿の書き方を思い…

【夢はやっぱり書籍化!!】作家になる前に知っておいた方がいい出版に関するQ&A10選…

Q1:本はどのようにして本屋さんに届くのですか。  書緒や雑誌は、取次と言われる本の問屋さ…

noteで自信を持って活動するための3つのプロセス💖

多くの方に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』を運営してます! 『noteで自信を…

【裏技】たった数記事でビュー数を爆上げする記事の作り方7選!

あなたは、上記のような経験をしたことありますか? もしもなければ、この記事が大変役に立ちます。 こんにちは三連休です。 今回は、数記事で多くの集客を生む新規記事のアイディア思考法7選を紹介します。 さて、記事や動画のことを「コンテンツ」といいますが、これらのコンテンツの役割ってそもそもなんだと思いますか? noteを伸ばしたいと思っているのであれば、コンテンツの役割を理解しておく必要があります。 まずは、このコンテンツの役割という前提から解説するので、 「早く思考法が知