見出し画像

国立大附属小学校受験について振り返ってみよう

おはこんばんにちは。母ちゃんです。
今日は11月25日土曜日 午前中は仕事がなかったので思い切ってリビングのゴミ部屋を片付けました。

まだ、終わらないけれど汗、とりあえず足の踏み場は出来たので良しとします。
明日は午後からお仕事なので、午前中に残りの片づけをしたら自分を褒めてコンビニスイーツを1個買おうと決めています。笑

そう、私は以前の記事にも書いたようにとっても片づけが苦手なのです。
料理>洗濯>掃除で、整理整頓がとっても出来ない人です。

1年位前に、この本を買って読みました。
読みましたとも!! 

言っていることはとってもわかりました。
が、できるとわかるは別問題なんだなぁ。(遠い目)

よく、片付けられない人は片付け本を買いあさると言われますが、気持ちはそう、キレイにしたいのですよ。
わざと散らかしているわけではなく、脳の問題で片付ける気持ちが長続きしないのです。

私も、インテリアの本やら、断捨離のブログやらめっちゃ見てます笑
気持ちはあっても、シューンって炎が消えちゃうんだなぁ。


小学校受験準備っていつから?


我が家の双子達は、現在7歳で一人は国立大附属小学校、一人は公立小学校に通っています。

受験は二人ともしており、合格を頂きましたが、最後の抽選で落選して上記のようになっています。泣

それでも、公立小学校のメリット、国立大附属小学校のメリット、その逆も知ることが出来て今の結果でよかったと最近は感じています。

小学校受験について、思い出せなくなる前にここへ記録を残しておこうと思います。


年長の6月から塾に行く。



受験対策としては、6月頃に長男が通っている塾に双子を入れました。
毎週土曜日の14時から50分程度、面接の練習と集団行動の練習をしていました。
内容は過去問を解く、と言っても平仮名も数字も書けない双子達。
安心してください。国立大附属小学校受験は字は書きませんし数字も書くことはありません。

ペーパーテストは間違い探し、点繋ぎ等、文字は書かないし、数字の代わりに○を書くなども問題になります。

長女は座って過去問を解く時間がとっても苦手で、開始5分でいつも寝てました笑。

丁度、ご飯を食べてから眠くなる14時から授業が開始のため、お昼寝をしない練習をしている年長児でしたが、長女はとにかく体力がなくて、卒園までお昼寝毛布を保育園に持参していました笑

塾の先生も苦笑いで、毎回次女が「起きて!○○!!」って起こしていましたが起きないので、仕方なく、保護者は教室の後ろで見学しているのですが私が抱き上げ、面接の練習時間まで抱っこで寝ているという感じでした。


集団行動の練習はグループワーク


塾の中では、4人グループを作って一つの課題をさせる練習をしていました。
例えば紙コップタワーを作るには、

  1. 指示を出すリーダー

  2. 紙コップを並べる実行役

  3. 紙コップを渡すサブ

  4. 応援するムードメーカー兼並べる役

等、その場で子供たちが自然に役割分担をして楽しそうに(ここ大切)
課題をしていくといった感じです。

他には、折り紙とのり、色のついていない動物の絵(数種類あり)を渡して、グループでどの動物を選ぶか、そして折り紙を手でちぎって、のりを付けて、動物の絵の上に貼って行くという課題もありました。

ここでも、自然と役割分担をしていく必要があり、みんなが折り紙をちぎるのではなく


  1. 何色の動物にするか決める

  2. 折り紙をちぎる

  3. のりをつけていく

  4. 画用紙に貼る

等、話し合いながら子供たちで作品を作り上げていく課題でした。

実技試験は2パターンの練習

実技試験は反復横跳びとゴム飛びの練習を塾ではさせていました。
家庭では反復横跳びの練習を実家に帰ると庭があったので、たまにさせていたくらいで特に対策はしていませんでした。
本番は反復横跳びをしたようです。(子供がいっているので本当かわからないです汗)

面接対策については結構書くことが多いので次回まとめます

面接に関しては、ビデオ撮影をして、塾の先生と子ども、親と出来ていないところ、出来ているところを確認したりしていました。

模試の時に録画をするため、その時の様子を確認していたと思います。
まだ、5歳の子供で面接なんて…と思っていましたが、回数を重ねるごとに子供も上手になっていくのが分かりました。


最近最近膀胱炎気味のマリーちゃん8歳 女子(ノルウェージャンフォレストキャット)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?