保守の定義、革新の定義

保守と革新についてです。

政治用語としての保守を提唱したのは、フランス革命からしばらく経った1818年に、
雑誌Le Conservateur(保守的な人)を発刊したフランス人のシャトーブリアン子爵です。
あの高級肉の部位の語源です。

一方、革新とほぼ同義のリベラルは
古代ローマの男神Liber(リベル)を語源とします。
リベルは酒、酒作り、男性の生殖、
(束縛からの)解放・自由を司る神です。
酔っぱらって乱交パーティーをしながら好き勝手に生きている様が目に浮かびますね。

政治用語としては既得権を守りたいのが保守なので、
昔に戻りたいという懐古主義は本来は保守ではありません。
むしろ、現状を打破し、解放的な生活をしたいのなら、革新を名乗るべきです。

逆に、甘い汁を吸ってる側の人が革新を名乗るのも変な話です。
これ以上好き勝手にさせるのは、吸えない人たちにとっては本来、許せないことのはずです。

立ち位置と主張に大きな解離がある時点で、保守や革新を前面に押し出している方に疑念を感じるのは当然のことです。
ポジショントークをそのまま受け取るわけにはいきませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?