見出し画像

料理教室のすゝめ

下手糞の
上級者への 道のりは
己が下手さを 知りて
一歩目

これは、かの有名なバスケ漫画「スラムダンク」に出てくる名将、安西監督の言葉。
 

安西監督は、バスケ初心者である桜木花道に正しいシュートフォームを教えるため、花道がシュートしている姿をビデオで撮影してあげるのです。

撮影されたビデオを見て、自分の下手さに落ち込む花道。ですが、そこからの上達ぶりがすごい!

その辺りの変貌ぶりは漫画を読んでいただくとして、今日の本題はこっからです。

自分の料理の実力は?


バスケに限らず、何かを学ぶ上で、自分のレベルを知るのは大切なことだと思います。

その点で、料理というのは家で黙々とやるものなので、自分の実力を知る機会が少ないのではないでしょうか。

YouTubeやSNSできれいな料理を目にすることはあっても、それはプロのレベルの人がやっていることで、普通の家庭料理との比較対象にはならないと思います。

わたしも料理を始めた頃は、見た目が悪くても、味は美味しいから問題ない。自分の食べたいものさえ作れればいい。と思って、自分はそこそこ料理が出来ていると思っていました。


実際は、全然できてなかったですけどね。笑
見た目の問題とか言う前に、料理について知らないことが多すぎました。

自分を知るには他人が必要


わたしにとって、料理教室に生徒として通うこと
が自分の実力を知るきっかけとなりました。


一緒に作業をする生徒さんの中には、包丁さばきや道具の扱い一つとっても、うまい!手際が良い!という人が沢山いてとても刺激になります。
「身近にこんなに上手な人がいるんだ…わたしも頑張らなきゃ」そんな気持ちが湧いてくるんです。

また、料理はグループ作業なので、自分が具材の切り方を間違えたら、みんなの食べる料理に影響するわけで、これが中々緊張します。
その緊張感が、料理の上達にもつながっていると思います。家で作る料理とは違って、張り合いがありますよね。


もちろん、先生に教わりながら料理するので、技術や知識も増えていきます。自分ではなかなか使わないような食材や、新しい調理法を知ることができるのも、料理教室の魅力です。

コミュ力が身につく

一方、料理教室というと、他人と一緒に料理するなんて気疲れしそう、という声もよく聞かれます。確かに、慣れるまでは疲れるかもしれません。

でも、人とコミュニケーションをとるのも、料理教室の醍醐味です。みんなで協力しながら料理を作ることは、コミュニケーション力を養うことにもつながります。

先日は、70代の女性と小学生の女の子、20代の女子が同じグループで料理をされていました。70代の方からしたら、子どもと孫のようなもので、楽しそうに料理されていました。
最近は核家族化がすすんで、違う世代の人と話す機会も減っている中、共同作業を行う場があることは貴重だなと思いました。

本当に料理が上手くなりたいと思っている方こそ

料理上達の近道は、まずは自分のレベルを知ること。そのために、一度は料理教室に行くことをお勧めします。

「無知な自分」という現実を突きつけられるのはつらいですが、あとは成長するだけですから、独学で料理を覚えるより、何倍も早く多くのことを吸収できますよ。


おまけ

どんな料理教室に行けばいいかわからない、という方も多いかもしれません。

わたしは、初めての方なら、大手チェーンの料理教室が良いと思います。メニュー構成もオーソドックスですし、沢山の生徒さんが通っているので、一人で行っても浮くことはありません。
また、所属している先生も多いので、自分と気が合う先生が必ず一人くらいはいると思います。

個人でやっている料理教室も良いですが、少人数ですと、すでにコミュニティが出来上がっていて、生徒さんたちの繋がりが強い場合があります。そこに新入りとして入るのは結構勇気がいります。
また、先生の趣味や個性が強く出るので、合う合わないはあると思います。



自分に合う料理教室を見つけられれば、料理上達の近道になるだけでなく、人生がより豊かなものになると思います。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?