見出し画像

母たちの春

年度変わりのこの春の季節、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
我が家は次女の卒園&入学のタイミングだったため心身ともに忙しなく、昨日から登校ということで、やっとホッと一息・・・といったところです。

というか、次女はマーク(笑)してたけど、長女長男も何かと必要な準備やら対応やらがあってほんと疲れた・・・。
正直、卒園(卒業)・入学とかなくても、母にとって年度変わりってほんと大変だと思う。


まず、先日3月の振り返りにも書いたけど、3月はずーっと卒園のことで頭がいっぱい。
卒園式が終わって、最終登園までとにかく毎日さみしい。
そして、水曜日まで保育園に行っていたかと思ったら、木曜日には学童に行くので、当然持ち物は違うし、一応「新しい環境、大丈夫かな?」と意識的に気にかける。(長女がいるので、心配はしていない。ここ、重要!気にはかけるけど心配しなくていいというのは、親的にはとても気がラク。)

次女は長女のおかげもあり学童にはすんなり馴染んだけど、毎日20分でお昼のお弁当を食べるというのがギリギリになってしまうらしい(というか、間に合っていない日もある)。
我が家は食べる子たちなのでけっこうな量を持たせていて、しかも完食できちゃうんだけど、「時間がかかるなら・・・」と今日は量を減らしてみた。
こういう試行錯誤も必要。

無事に入学式も終わり、登校班での登校も始まり、あとは給食開始を待つだけ。(1年生は今週いっぱい3時間授業=お弁当💦)
しかしながら、お隣さんから次女の担任の先生はこどもにも親にも厳しいという情報を入手し、勝手にドキドキ。
次女には伝えないけど、「今日どうだったー?先生は優しい?」などと一応引き続きチェック。


そして、長男(新年少クラス)。
3月の終わりに今年度のクラス担任が発表されて、息子の大好きな先生が持ち上がらず、わたしが一気に不安になる。
しかも、年少クラスになるとリュックで登園&マスク着用のため、バタバタとリュックを購入。マスクを日中ずっとつけていられるのかも心配。
しかしながら、これらの心配はすべて杞憂に終わった。
初日に迎えに行ったら親でも見慣れないマスク姿で遊んでいたし(マスクがよだれでびっちょびちょだったけど。笑)、大きなリュックもちゃんと自分で背負って歩いて行くし、新しい担任の先生とも楽しく過ごしている様子。
意外と順応性高かった!ありがとう!助かる!!


そしてそして、長女(新小3)。
まず、始業式前日に持ち物などを確認しようとおたよりをチェックしたら、「3年生から音楽用の手さげバッグをご用意ください」と。
なにー!?やばっ!と、速やかに母に発注。笑
布が残っていたこともあり、翌々日には納品されました。ありがたや〜

あとはドキドキの担任発表&クラス替え。
始業式の日、学童にお迎えに行くと、なんだか冴えない表情。
聞くと、仲のいいお友達とは同じクラスになれなかったし(しかも、その子たちは同じクラスだった)、大好きな1年生の時の担任の先生が3年生にきたけど他のクラスだったと。
気が重いのか、明日の準備も進まない。
わたし自身も新しいクラスとか環境の変化が本当に苦手だったので、ものすごくわかる。
そして、共感しすぎて一気に心配になる。
長女から「知らない人が多くて怖い」ということばが出てきて、”怖い”という表現がすごく印象的だった。

でも、こればっかりは代わりに何かしてあげることもできないし、大丈夫、大丈夫!と信じて見守るのみ。
新しくお話しできた子いたかな?お友達になれた子いたかな?
今日も楽しく過ごせていますように・・・と願うばかり。


こんなもろもろの物理的準備&精神的フォローと並行して、年度変わりにつきものの数々の書類。
+入学における大量の名前つけ。
あと、ベースに3週にわたるお弁当疲れもある。
さらにさらに、それなりに時間を要する、提出期限の迫った自分の課題もあった。

こうしてだんだん余裕がなくなってくると、いつも浮かんでくる「なぜすべてわたしが?」という疑問。
いや、言えばやってくれるのはわかってるけど。
勝手ながら、疲れてくると指示するのも面倒だったり・・・。
結局今回は、わたしがやるだけやってぶーぶー言うみたいな感じになってしまった。
(最後の最後で、「本当にいろいろ終わらないから、とりあえず週末はこどもたちお願い!」とヘルプは出せたけど。)

いまや家事・育児においては夫がたくさんの役割を担っている家庭も多いと思うけど、こういう学校・保育園関係のもろもろの対応を夫が積極的に担っているご家庭ってあるのでしょうか?
あるのなら、どう分担しているのか聞いてみたい。

でも、こういう不満が膨らんでくる時って、だいたいコミュニケーション不足。
いろいろ予定が重なり、3週間くらい夫との定例飲み会の時間を持てていなかった。(そのうち1回は、わたしが疲れすぎて、夫が揺すって起こしても全然起きなかったらしい💦)
物理的な分担云々ではなくて、精神的にコミュニケーションが取れていれば問題ないのかもな〜


って、これ書いてて思ったけど、そもそもわたしが何かと心配しすぎなのかも?HSPあるある?
こどもたちの精神的フォローは夫にお願いできるものでもないというか、強制するものでもない気もする(「気にかけてね」と言うことはできるけど、心配の度合いって人それぞれだし)し、「わたし」が心配してるから自分でコミュニケーション取って確認しておきたい思いもあるし・・・。
いろいろ難しいな。

とにもかくにも、母のみなさん(もちろん父も!そして、こどもたちも)お疲れさまでした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?