見出し画像

Please help buy bracelets

カンボジア4日目に、念願のアンコールワットや遺跡群に行ってきました!
学生の頃からの夢が叶って嬉しかったです。

アンコールワットでは石を積み上げて彫り込んだ建物はもちろん、建物の壁に彫られた女神たち(デバターと言います)にずきゅん。デバターの写真集を探しています!

でも実は一番気に入ったのは、アンコールトムの中心にある、バイヨン寺院。仏教の須弥山を表したとも言われていますが、仏様のお顔に囲まれた空間は、圧巻でした。

寺院が熱帯林に飲み込まれてしまった、タプローム。自然の力に圧倒されました。

夜はパブストリートでご飯を食べ....
実はその前の日のご飯の帰り道、パブストリートのメインストリートで、アクセサリーを売っている人がいました。その時は、トゥクトゥクを呼んでいたので、気になりつつ通り過ぎました。
今日もパブストリートでご飯を食べようと向かったところ、昨日の彼が同じ場所に。

やっぱりセンスがいいと思い、お土産の品定めを始めたところ、同行の友人が「物乞いよりも自分で稼いで家族のためになりたい、って書いてありますね」と。地雷の被害者の模様。ついつい衝動買いw
ただね、地雷被害者だから、じゃなくて、このアクセサリーを買いたい、と思わせるセンスだったんです。ここでこんな出会いがあって嬉しい。そんな夜でした。
ほんとうはきちんとしたルートで売れると、もっといいのでしょうけどね。彼をサポートしている(であろう←勝手な想像)職業訓練団体も、それを考えていると思いますが....

カンボジアを旅した印象として、人々が素朴であること、(ひどく)騙される気がしないこと、思っていたより街がきれいなこと(ゴミの掃き溜めが小さい、少ない)、そして、物乞いやストリートチルドレンをほとんど見かけないこと。スラムは街中にないそうなので、もしかしたら間違っている印象なのかもしれませんが、そんな印象を持ちました。

帰国してカンボジアでボランティアをしたことのある人に話したところ、そんなことないよ、物乞いの人いるよ、と。
もっともっと彼らのこと、カンボジアのことを知りたいと思ったのでした。

#カンボジア #旅 #ひとり旅
#アンコールワット #デバター #バイヨン #タプローム #地雷被害 #地雷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?