見出し画像

習い事も勉強も内発的動機が大事

小学生の息子が自分から「やりたい!」と言って昨年の春から始めた英語でパフォーマンスをする劇団。それまで歌もダンスも人前で何かする、といったことも無縁だった息子ですが、、、

最近は、誰に言われるわけでもなく自ら毎朝のストレッチや、夕方のトレーニングを毎日のルーティンに入れていて正直驚いています。自分から「やりたい!」と思ってやっていることはやっぱりすごいな、と感じました。



お習い事というと、親が「将来の選択肢を増やしてあげたいから」
という理由で「やらせている」場合も多いかもしれません。


でも、やらせないと本当に選択肢は狭くなるのでしょうか??


それよりも、自分の中から湧き上がってくる「やりたい」という強い気持ち、つまり「内発的動機」というやつですが、やっぱりこれにまさるものはないなと感じています。成長のスピードが断然違います。


「将来、こんな風になってほしい」よりも、子供が「今」何に興味関心があるか、そこが一番大事かなと私は思っています。


私たち親ができることは、子供をよく観察し、何に興味関心があるかを
ちゃんとキャッチしてあげること。その為に毎日観察しておくこと、そして適切なタイミングで適切な環境やチャンスを与えてあげる、こんなことかなと思っています。


焦らなくても、子供の力ってすごいです。3人の子供達をみてきて本当にそう思います(笑)自分から湧き上がってくるエネルギーを信じてあげたらいいのかなと思います。


皆さんはいかがでしょうか?


※こんなお話をPodcastで配信しております。よろしければ聴いていただけたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?